※イメージ画像です。
もしものときのために、覚えておきましょう。
【ポイントは即110番】
最近、車関係のトラブルがニュースになり、死人が出るほどの問題も起こってますが、temita.jpに
『元警察官が教えてくれた煽り運転や当たり屋に車を停められた時の対処法【拡散推奨】』
というのがアップされていたので拡散したいと思います^^;
煽り運転や当たり屋に車を停められたら?
— 長尾景虎@戦車道大作戦 (@Kagetora_panzer) 2017年10月16日
元警官のオヤジいわく
・相手と一言も会話を交わさないですぐ110番。「すみません」とか絶対言ってはいけない。
・車外に出ない。窓やドアは絶対開けない。
・相手との会話は警察官が来たら警察官の前で行うこと。#煽り運転 #当たり屋 #対処法
煽り運転や当たり屋に車を停めたら?
— 長尾景虎@戦車道大作戦 (@Kagetora_panzer) 2017年10月16日
・相手が逃げたらナンバー、車種、色、どの方向に逃げたか?相手の人相や服装を覚えておき、決して深追いしない。
・通報の際は近くに著名な建物や看板があれば伝える。
・怖いと感じた時点ですぐ110番して良い。#煽り運転 #当たり屋 #対処法
補足説明
— 長尾景虎@戦車道大作戦 (@Kagetora_panzer) 2017年10月16日
相手が痛みを訴えている場合は先に救急車を呼んでも構いません。119番に掛けても警察は来てくれますし、逆に110番に掛けても救急車は来てくれます。#煽り運転 #当たり屋 #対処法
「すみません」だと非を認めたことになるから、「大丈夫ですか?」と言えと聞いたことがあるんですが「大丈夫ですか?」もまずいんですかね?
— きなこ黒蜜だんご㌠ (@kinnako1210) 2017年10月16日
なるほどプロの可能性もあるから...ということなんですね
— きなこ黒蜜だんご㌠ (@kinnako1210) 2017年10月16日
たしかに見た目じゃプロかどうかはわからないでしょうし、万全を期した方がいいですね
【遭わないのが一番ですが...】
そうは言っても、こちらが選べる問題ではないのでね...
とにかく、なんか車停めて降りてきたら、相手と対話もせず即110番が基本のようです。
願わくば、攻撃性の高い人には免許を与えないで頂きたいですが...
確か、性格診断みたいなのやりましたよね?運転免許取るときに...
それか、これを認めてほしいです^^;
あと、ドライバー関連でいうと、東京Breaking newsに
『車種、ドライバーの様子でみる危険・暴走ドライバーの見分け方』
というのもあるので、参考にされるとよいでしょう。
楽しい週末をお過ごしください。
【関連記事】
3つの材料でスニーカーが真っ白に蘇る技がすごい。
【人柱企画】日本製だとやっぱキツいか?一石二鳥のバーニングツナ缶メシは実用的か!?
重要だけど、難易度高すぎなサバイバル用ホイッスルDIY動画
Follow @norimenKF