2018年04月06日

形・向き・順番で、より安定した積み方を模索する物理エンジン使用ロボット




こういうのが進めば、何百パターンも即効で試行して地震や自然災害に最も強い構造物の形とか、割り出してくれそうですね。

【試行錯誤が精度向上の鍵?】


小太郎ブログで紹介されていた、物理エンジンの動画がなかなか興味深いです。

石の形や大きさをセンサーで計測し、どの方向でどの順番で積み上げればもっとも安定するか?を物理エンジンを使って模索する、と言う実験映像です。

右上に試行した結果が表示されているんだとか。
では動画をどうぞ。4分半ほどです。



失敗してるところがおちゃめですね^^;
よい週末を。

【関連記事】


進むリモコン化...船舶の船底や壁面を掃除する業務用ルンバみたいなロボットがすごい、件

ラズパイの可能性を感じる!超低周波で自然災害を検知、ホームモニター『RASPBERRY BOOM』

5000円もいらないのか!?....赤外線センサー搭載のかわいいロボット『フォロ』

有能だったでござる^^;...スーパーモンスターウルフ実用化へ

なんでも出来るなぁ...家庭菜園の収穫ができるLEGO『Harvest Machine』






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。