2008年03月19日

社会貢献型株主優待制度導入企業が増えているらしい。

株主に変わって寄付を行う企業が増えているらしいです。

Fujisankei business i の記事によりますと、株主に代わって
企業が環境保護団体や福祉団体などに寄付する社会貢献型株主
優待制度を導入する企業が増えている、そうです。

いくつかの企業では、通常の優待品に加えて、環境保護団体に
寄付する制度を選べたり、盲導犬育成団体への寄付を行うなど
株主に代わって社会貢献を行う制度を導入しているそうです。

海外の投資家などだと、通常の優待品を受け取れない、受取を
拒否するなどの例があるらしく、上記のような社会貢献型の優待
システムが選べると優待品が無駄にならなくてよいのだそうです。

なかなかよいシステムだとは思うのですが、どうせなら、環境保護
団体に寄付とかより、植樹するとか、農地を借りてそこで出来た
野菜とかを送ってあげるとかすれば、もっと身近に環境保護に貢献
しているという意識が芽生えるし、なんだかお得感もあるような
気がしますね。
まぁ、株なんか持ってないわたくしがいうのもなんですが...(汗)


ケイエフ ヤシマット
posted by ケイエフ at 08:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック