2025年06月19日

過去10年で1%、『梅雨前線消失』実は...梅雨前線のからくり


Photo credit: kenmat on VisualHunt

※イメージ画像です。

梅雨なのに、消えたりするんですね。

【生まれ変わる、らしい。】


FNNプライムオンラインに『【解説】「梅雨前線が完全に消えるのは異例」と気象予報士 後で振り返って「きょうが梅雨明けでしたってないこともない」』という記事があります。

この数日、梅雨なのに梅雨前線が消える、というまさかの気象状況になってますが、そのからくりを解説されています。

詳細は記事をご一読頂ければと思いますが、実は梅雨前線は、ひとつの梅雨の期間中に何回か世代交代というか、生まれ変わったりする、んだそです。

ちなみに、ウェザーニュースの伝えるところによりますと、来週には、梅雨前線がまた復活するそうで、梅雨前線は21日(土)になると日本海へ伸びてきて、22日(日)には少し南下して、北日本から日本海方面に停滞する見込み、だとのことです。

【過去10年では1%の確率】


ないことはない、現象なのですが、この梅雨前線が消える現象、yahooニュースの記事によると、6月中旬(11日〜20日)における午前9時の実況天気図から、過去10年分、のべ100日分を調べたところ、梅雨前線が消えたのは1日のみ、よって過去10年では1%の確率で発生する現象なんだそうです。

来週には復活するらしいですが、梅雨時期に晴れ間があるのは個人的にはちょっとうれしいかも。
その分、降る時にドカッと降るのは困りますが。

まだまだ梅雨なので、油断しないでおきましょう。

【関連記事】


要注意!今年の梅雨は大雨・夏は猛暑か?気候変動の最前線

気温2度上昇で土砂災害警戒区域が1.6倍に!日本の未来に迫る危機

気候変動で増加する土砂・洪水氾濫、国土交通省が全国ハザードマップ整備を推進

たった一夜の出来事とは...イタリア中部の山間部で撮影されたタイムラプス映像




(株)ケイエフの地表面処理工 マルチプロテクション工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





ラベル:気象 梅雨前線
posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月18日

先週末の雨の影響か、国道191号線で、土砂災害、倒木が道路をふさぐ 広島


Photo credit: nwpuzzlr on Visualhunt.com


西日本での土砂災害多いですね。

【けが人なし、通行止めも解除】


yahooニュースの伝えるところによりますと、16日午後10時5分ごろ、広島市安佐北区亀山9丁目の国道191号で「倒木がある」と110番があった、とのことです。

記事によると、道路斜面が崩れたことにより倒木や土砂が道路に流れ込んだ模様。

【油断は禁物】


今週は比較的お天気よさげで、それどころか各所で記録的な気温を叩き出すほどですが、週間天気予報を見ると来週はまたお天気崩れそうですね。

なんだかんだ言ってもまだ梅雨ですし。梅雨前線が消えたらしいですが。

まだまだ梅雨の真っ只中なので、意識しておきましょう。

【関連記事】


梅雨前線停滞で各地で大雨、土砂災害、洪水相次ぐ

要注意!今年の梅雨は大雨・夏は猛暑か?気候変動の最前線

老朽化か、大船渡市で土砂崩れ 岩手県

電柱巻き込まれたが、被害の拡大はなし、国道399号で土砂災害 福島

先週22日、長崎、高知でも土砂災害


(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月17日

50年後の森を作る仕事。「森林土木」の哲学と未来


Photo credit: barnyz on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

なんか、壮大な話になってますが、確かに重要。

【国土を守り、富を生む】


yahooニュースに「「森林土木」は林業振興のカギ、一般土木と同一視するな!求められる自然との共存」という記事があります。

詳細は記事をご一読頂ければと思いますが、森林・林業に関わる土木、すなわち「森林土木」は、一般の土木とは全く異なる視点と技術が求められる専門分野で、林業の生命線である林道がなければ、木材は1本も市場に運べません。

しかし、多くの森林・林業関係者でさえ、その重要性を軽視しがちで、産学官も技術や制度の改革を怠ってきたと指摘しています。
この記事は、そうした現状に警鐘を鳴らし、森林土木が林業振興の鍵であることを力強く訴えています。

同記事のポイントは、

林業の生命線としての「林道」:
木材搬出のインフラである林道なくして、林業の再生はあり得ないという根本的な事実。

「一般土木」との違い:
森林土木は、単なる工事ではなく、森林の持つ多面的な機能(治水、生物多様性など)を維持・向上させる、自然との共存が前提の技術である点。

改革の遅れ:
森林土木が林業技術の亜流と見なされ、産学官一体となった技術革新や制度改革が遅れているという厳しい現実。

について記述されています。

【林業再生と国土保全の中核に】


なんか、一般土木の方に喧嘩売ってるんか、と思われそうなタイトルですが、50年、100年先の森の姿を見据え、木を育て、水を守り、そこに住まう生物の多様性を保全する、まさに「森を育む」ための土木技術を強く主張したかったんでしょう。
確かに大事なんですが。

最近の土木は、遠隔操作やAI、ドローンとIT技術がどんどん入ってきてるので、担い手不足の解消も遠い話ではないでしょうし、まずは、若い人に「森林土木」を知ってもらう事からではないですかね。

まずはこういう記事から興味を持ってみてはどうでしょ?

【関連記事】


山火事の後に来るもの...土砂崩れの恐怖と対策 

森林の荒廃を防ぎ、災害に強い森づくり「自伐型林業」、石川県で取り組み(2024)

サンゴ礁を守りたいなら、森林保護を、豪州論文(2013)

がれきと植樹でメンテフリーの森を 岩沼市 森創造プロジェクト開始(2013)

合法木材って知ってますか?(2013)



(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月16日

誰が設置した管か不明、国道444号と交わる市道で陥没 佐賀市


Photo credit: WyldKyss on Visualhunt

※イメージ画像です。

老朽化案件ですかね?

【農業用水路を接続するため地下に埋設された管、設置者不明】


西日本新聞の伝えるところによりますと、佐賀市川副町小々森の国道444号と交わる市道で陥没が見つかり、10日夜から国道約1キロを全面通行止めにしたと発表した、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、原因は現時点では不明だが調査を続ける、と記事は続けています。

【この時期のダブルパンチはキツい】


梅雨でただでさえ大雨になっているのに、地下埋設物の管が破裂とか、ダブルパンチですね。

記事では記事執筆時点では誰が設置したものか不明とのことですが、勝手に埋設した、ということでしょうか?

先日も福岡で道路が陥没していましたが、大雨になるこの時期、地盤が緩んで土砂災害だけでなくシンクホール発生の危険リスクも上がりますので、要注意です。

シンクホールは突然落ちるので、どうしようもないですが。

【関連記事】


梅雨前線停滞で各地で大雨、土砂災害、洪水相次ぐ

シンクホールというより小グランドキャニオン?ブラジルで大規模シンクホール発生

抗議スタイルとしてはありかも...言っても直してくれないから抗議のズボンを陥没道路におっ立てた、件

道路工事関係者は要注意、道路の崩落に巻き込まれ重機転落、オペレーター死亡


陥没道路の下に被害者がいる場合の救出が難しいのは、こういう事、なんだろうという映像



(株)ケイエフのコンクリートキャンバス



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月13日

すぐ復旧したから?あまり話題にならなかったけど、福岡 国体道路で陥没 10日


Photo credit: Michael Cornelius on VisualHunt.com

※イメージ画像です。


最近はライブカメラのアーカイブとか公開してくれるんですね。

【ひと晩で復旧完了】


読売新聞オンラインの伝えるところによりますと、 10日午前9時50分頃、福岡市中央区今泉2の国道202号(通称・国体道路)で、「道路が陥没している」と110番があった、とのことです。

テレQ報道部のXアカウントがいち早く動画を公開していました。



そして、埋め戻しの作業風景がyoutubeにライブカメラのアーカイブ映像として公開されています。(福岡・佐賀KBC news



陥没した穴は一晩で埋め戻されたようです。

【梅雨だけにあちこち要注意です。】


福岡で陥没といえば、何年か前に交差点にでっかい陥没穴が出来た時がありましたよね。

梅雨前線の影響で、大雨になってる九州、雨水が染み込んで道路陥没も心配です。
事故が起きなければよいのですが。

ふと思ったのですが、ちゃんとその下とか調べたんですかね?
ひと晩で埋め戻しちゃってますが。

【関連記事】


道路工事関係者は要注意、道路の崩落に巻き込まれ重機転落、オペレーター死亡

抗議スタイルとしてはありかも...言っても直してくれないから抗議のズボンを陥没道路におっ立てた、件

シンクホールというより小グランドキャニオン?ブラジルで大規模シンクホール発生

陥没道路の下に被害者がいる場合の救出が難しいのは、こういう事、なんだろうという映像

既存の光ファイバーを利用して地中空洞を検知するプロジェクト開始 NTT東



(株)ケイエフの強力空気搬送機 ジェクター



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月12日

梅雨前線停滞で各地で大雨、土砂災害、洪水相次ぐ


Photo credit: WSDOT on VisualHunt

※イメージ画像です。


本州はまだ梅雨が始まったばかりなのですが...

【道路陥没やため池決壊も】


梅雨前線が北上して、停滞したためか、各地で大雨となり土砂災害が発生しています。

いち早く梅雨入りした九州地方が一番多いですけど。
九州・沖縄地方の土砂災害ニュースがこちら。

■大雨で土砂崩れも 県内で線状降水帯のおそれなくなるも土砂災害に十分注意(yahooニュース
 10日、県道玉名立花線に崩れた土砂が散乱し、重機での撤去作業が行われた、と伝えています。

■鹿児島ですでに“がけ崩れ”も 大隅地方に線状降水帯発生情報 土砂災害に厳重警戒(yahooニュース
 9日、指宿市では市道沿いの斜面が4か所で崩れ、鹿屋市でも県道沿いでがけ崩れが起きている、と伝えています。

■ため池が決壊…大雨で土砂崩れ 11日にかけ土砂災害など注意(yahooニュース
 阿蘇市狩尾では、道路陥没で道路上でトラックが斜めになり、和水町では、ため池が決壊して土砂崩れが発生、と伝えています。

■東村有銘の県道14号、全線通行止め 雨で土砂崩れ、復旧のめど立たず(10日時点)(沖縄タイムズ
 沖縄県東村有銘で7日、大雨の影響で土砂崩れが発生し、県道14号が全線通行止めになった、10日時点で復旧の目処立たず、と伝えています。

あと、中国地方、倉敷でも土砂災害。

■「土砂崩れで車が通れない」県道47号(倉敷長浜笠岡線)の倉敷市岩谷付近で通行止め【岡山】(TBS news dig
11日、岡山県倉敷市岩谷付近で、「土砂崩れがあって、車が通れない」と警察に通報があった、とのことです。

【来週は晴れるけど気温急上昇?】


梅雨だし、梅雨前線が日本の上空に居座っているのでやむを得ないと言えば、やむを得ないのですが、お手柔らかににお願いしたいところです。

雨も降らないと困るのですが、来週は全国的に晴れまたは曇りの日が多く、気温も30℃超えの真夏日になる地域もあるとか。

それはそれで困りますね。
復旧作業もしなければならないかと思いますので、土砂災害に対する備えと併せて、熱中症対策も準備しておきましょう。


【関連記事】



電柱巻き込まれたが、被害の拡大はなし、国道399号で土砂災害 福島

巨大氷河崩壊で、スイスで住宅300棟を飲み込む雪崩、大規模土砂崩れ発生

先週22日、長崎、高知でも土砂災害

梅雨近しなのか、九州北部で大雨、土砂災害や倒木、停電も 鹿児島

奥裾花自然園への道、土砂崩れで通行止め 長野



(株)ケイエフの長距離圧送吹付工法 SLPショット工法





(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月11日

政令指定都市の人口より多い!?イノシシ捕獲、毎年年間1万頭超え 島根


Photo credit: popopopokokoko on Visualhunt

※イメージ画像です。

弊社のある堺市の人口より多いんですけど...

【県道や市道に土砂が落ちる被害も】


yahooニュースの伝えるところによりますと、島根県内で、2019年度から23年度に有害鳥獣として捕獲したイノシシが毎年度1万頭を超え、ニホンジカは23年度に最多の1639頭となった、とのことです。

詳細は記事でご覧頂ければと思いますが、農地や宅地の荒廃が理由とみられる、県鳥獣対策室の安松崇徳室長は「捕獲できる人を増やしていくことで、中山間地域を守っていきたい」と語っていると続けています。

【ボタン鍋が捗る、とはいかないか】


これだけイノシシが捕獲できるなら、豚肉並みに食材として活用できそう、と言いたいところですが、最近は豚熱感染のニュースも頻繁に流れており、むやみに野生のイノシシを食べるのは危険ですね。

放置しておけば農作物は荒らされるし、里へ降りてきて人は危険にさらされるし、土砂崩れの原因にもなりますので、なにかしら対策は必要となります。

それにしても年間1万頭の捕獲はすごいですね。

【関連記事】


猟師の安全確保を再検討したほうがいいかも、という映像

ビーバー育てる?当局がちんたらしてる間に目的のダムをビーバーが作ってしまった件 チェコ

やっぱ頭いいのか?...罠にかかったシカを食べる熊が出没

かなり慎重な対応が必要かも、クマの人的被害受け、市街地での狩猟拡大、法改正(2024)

増殖するのが解るような気がする、シカの恐るべし身体能力(2024)


(株)ケイエフのコンクリートキャンバス



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月10日

要注意!今年の梅雨は大雨・夏は猛暑か?気候変動の最前線


Photo credit: dream_junkie on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

異常気象という言葉はもうなくなるかも。

【専門家が語る2025年の梅雨と夏】


yahooニュース
に『今年の梅雨は大雨?夏の猛暑は?異常気象の権威に聞く』という記事がありますが、複数の報道機関で、今年の梅雨と夏の気象予測について専門家の見解が報じられています。

特に三重大学の立花義裕教授や気象予報士の広瀬駿氏といった専門家は、今年の気象が例年と異なる「異常な梅雨」となる可能性を指摘しています。

具体的には、大雨への警戒が呼びかけられており、地域によっては線状降水帯のような集中豪雨の発生リスクが高まることが示唆されています。

また、梅雨明け後には猛暑が予想されており、特に湿度が高い状態での「梅雨型熱中症」への注意喚起もなされています。気象予報士の広瀬氏によると、7月上旬にかけての雨量に注目が必要とのことです。

上記yahooの記事では、しとしと降り続く雨の梅雨ではなく、晴れ間もあるが、降る時はより強い雨が短い時間にドカンと降る、という指摘もあります。


【本州は本格的な梅雨入りだし。】


専門家の方々が警鐘を鳴らす「異常な梅雨」や「梅雨型熱中症」という言葉は、私たち一人ひとりが気象情報をより真剣に受け止め、主体的に行動する必要があることを示しています。

数年前に酷暑と言い始めて、異常気象だと言ってましたが、梅雨も例外ではなく、今後、バージョンアップした梅雨スタイルになるかもしれません。

明るいニュースとしては、気象庁が2024年3月から、AIを活用した降水短時間予報の試験運用を開始しています。これは、従来の物理モデルに加えて、AIが過去の気象データから学習することで、より高精度な短時間での降水予測を目指すものです。これにより、線状降水帯のような局地的な大雨の予測精度向上が期待されています。

こういう技術を踏まえて、防災対策のバージョンアップもしていかないといけませんね。

【関連記事】


気温2度上昇で土砂災害警戒区域が1.6倍に!日本の未来に迫る危機

某社のインナーウェアの弱点をアップしたら、機能性インナーが多数集まった件

気候変動で増加する土砂・洪水氾濫、国土交通省が全国ハザードマップ整備を推進

たった一夜の出来事とは...イタリア中部の山間部で撮影されたタイムラプス映像

2024年のお天気トレンド大賞と年末年始の天気の見通し(2024)


(株)ケイエフの、のり面の安全ネット あんえいネット



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月09日

老朽化か、大船渡市で土砂崩れ 岩手県


Photo credit: Himalayan.Hermit on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

またまた東北ですね。

【通行止め解除の見通しは不明】


岩手日報の伝えるところによりますと、4日午前0時45分ごろ、大船渡市末崎町峯岸の市道で「土砂や木が道路をふさいでいる」と市民から大船渡署に通報があった、とのことです。

詳細は記事でご覧いただければと思いますが、けが人等は出ておらず、調査し、応急処置は施したが通行止め解除の見通しは立っていない、と記事は続けています。

【モルタル吹付け部分が崩落】


記事に現地の画像がありますが、のり面工事してあるところが崩れたっぽいです。
老朽化していたんでしょうか。

今週は各地梅雨入りか、というニュースも流れているので、今のうちに対処が必要かもです。
これから日本列島は梅雨入りしていくものと思われるので、山間部周辺の方はご注意ください。

【関連記事】


電柱巻き込まれたが、被害の拡大はなし、国道399号で土砂災害 福島

巨大氷河崩壊で、スイスで住宅300棟を飲み込む雪崩、大規模土砂崩れ発生

先週22日、長崎、高知でも土砂災害

梅雨近しなのか、九州北部で大雨、土砂災害や倒木、停電も 鹿児島

奥裾花自然園への道、土砂崩れで通行止め 長野



(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月06日

物流に影響でるのでは?日本郵便の不適切点呼問題、運送事業許可取り消しへ 国交省


Photo credit: keyaki on Visualhunt

※イメージ画像です。

ただでさえドライバー不足なのに...

【全国3188の郵便局の75%に何らかの不備を確認】


yahooニュースの伝えるところによりますと、日本郵便(JP)で運転手への点呼が適切に行われていなかった問題で、国土交通省は月内にも、JPに対する自動車貨物運送の事業許可を取り消す方針を固めた、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、貨物自動車運送事業法に基づく最も重い行政処分で、取り消し後5年は許可を再取得できない、と記事は続けています。

【小さい荷物とかに影響出そう】


弊社のお取引業者さんの中にも、モノによっては日本郵便での配送になる、などの話も最近ありました(日本郵便関連企業かもしれませんが)ので、物流には何かしら影響が出そうですね。

郵便物は少なくとも遅れるのではないでしょうか。というか、最近郵便物はかなりゆっくり目に着きますけど。

お急ぎの荷物はどこの便を使うか、確認したほうがよさそうです。

【関連記事】


ちゃんと仕事してくれる、『国土交通省道路緊急ダイヤル #9910』(2024)

想像以上に『道』だった、琵琶湖に無許可で道、県が告発(2024)

認識できてます?トラック運送事業者の法令違反行為に荷主の関与が判明すると荷主名が公表されます。(2024)

来月10月1日に労働安全衛生規則が変わるのをご存知ですか?『昇降設備設置と保護帽着用』が義務化(2023)

無茶ぶりはダメ...異常気象時の運送目安を設定 国交省(2020)




(株)ケイエフのトゲ無し玉掛ワイヤースリング



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月05日

これは最悪、落石により、崖下に車が突き落とされる映像 中国


Photo credit: Modern Event Preparedness on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


これは運が悪かったとしか言いようがないですね。

【ドライバーは自力脱出で無事】


1000mgで紹介されていた映像です。

5月28日に中国貴州省畢節市で撮影された落石事故映像だそうです。



なお、対向車線から来たバイクは早い段階で気付いたようで、急ブレーキで対処した模様。




【避けようがないので、せめて走行地域の防災情報チェックを】



毎度思いますが落石は突然発生するので、避けようがありません。
運悪く遭遇してしまったら、その場で判断して被害を最小限にするしかありません。

しかし、事前に周辺地域の落石が懸念される場所や実際に発生した場所を調べたり、地域の防災情報をチェックして、出来るだけ被害に遭わないように事前チェックすることぐらいは出来るので、山に入られる方は心がけておきましょう。

【関連記事】


巨大氷河崩壊で、スイスで住宅300棟を飲み込む雪崩、大規模土砂崩れ発生

ピタゴラスイッチ的な...落石で山間部の火薬工場爆発 中国南部広西

考えようによっては怖い、これでは人間流し素麺なのでは?

意外と大きい、北海道旭川市の国道12号線で落石、車に直撃 通行止めに

いつの映像だろ?中国の土砂崩れがまるっと村落?を飲み込む映像



(株)ケイエフの岩接着 ケイワンボンド工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月04日

地震予測の未来を変えるか?水とマグマの3Dマッピングで地下の「見える化」 東大地震研 研究グループ


Photo credit: conall.. on VisualHunt

※イメージ画像です。


一歩地震予知に近づいたってことですかね。

【地球内部の「見える化」が示す新たな知見】


産総研の伝えるところによりますと、東京大学地震研究所の岩森教授らの研究グループが、地震波と電気伝導度を統合解析することで、東北地方中央部の地下40kmまでの水とマグマの3Dマッピングに成功した、とのことです。

これにより、地下深部の水溶液流体や玄武岩質マグマ、安山岩質マグマの種類や量、分布を高い確度で識別・定量化することが可能に。火山噴火や地震発生の中長期的な評価、ひいては減災への貢献が期待される、画期的な研究成果だ、と続けています。

詳細は記事でご覧頂ければ、と思いますが、注目すべきポイントを3つ上げると、

■詳細な3Dマッピングの実現:
地震波と電気伝導度の統合解析により、これまで困難だった地下深部の水・マグマの3次元的な分布が具体的に明らかになりました。

■水とマグマの識別・定量化:
地下深くにおける水溶液流体、玄武岩質マグマ、安山岩質マグマを個別に識別し、その量や連結度まで推定できるようになった点は画期的な進歩です。

■減災への貢献に期待:
このマッピング技術を広域的に展開することで、火山噴火や地震発生のポテンシャルや中長期評価の精度向上が期待され、減災対策に資する可能性を秘めています。

【いよいよ地震予知が実現する?】


これまで漠然としか捉えられなかった地下深部の水とマグマの姿が、3Dマッピングによって「見える化」されたことで、地震や火山活動のメカニズムがより具体的に、そして多角的に理解できるようになるのは、減災に繋がることが大いに期待できます。

この技術が、ただ予測するだけでなく、地球内部の活動を「リアルタイム」で把握し、予知に繋がるような画期的なブレイクスルーを生み出すことになれば、いよいよ地震予知が都市伝説ではなくなりますね。
今後の進展に期待です。

【関連記事】


気温2度上昇で土砂災害警戒区域が1.6倍に!日本の未来に迫る危機

災害予言漫画が波紋、作者の「前向き」の真意とは

アートだけど、防災に使えばいいのに、シュペンゲル博物館にあるらしい『テティスの模倣』

石ころ鑑定はAIにおまかせ! 宇宙生まれの技術が拓く、土木・防災の新時代

地域ごとの地盤の特性を反映、大分大学が独自の土壌雨量観測システムを設置



(株)ケイエフの超音波を用いた非破壊測定システム NND



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月03日

電柱巻き込まれたが、被害の拡大はなし、国道399号で土砂災害 福島


Photo credit: thetalesend on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


東北は先週末、結構な雨になったんですかね。

【30日午前8時時点で被害の拡大は確認されず】


yahooニュースの伝えるところによりますと、福島県いわき市小川町上小川猪小屋の国道399号で土砂崩れが29日に発生した、とのことです。

詳細は記事でご覧頂ければと思いますが、県いわき建設事務所は、30日、31日は天候不要につき、土砂の撤去作業を行わない予定で、全面通行止めとなっている、と記事は続けています。

【東北で大雨になってる感じですか?】


先週末は東北方面で大雨になったようで、宮城、岩手でも道路冠水などのニュースが流れています。

東北のほうが早く梅雨入りしたりして。
6月に入って、おそらく各地で梅雨入り宣言が近いと思われますので、準備できる防災対策はやっておきましょう。

側溝の掃除や停電に備えての充電ガジェットの点検、入手など。
登山される方は、この時期は控えたほうがよさそうです。

【関連記事】


巨大氷河崩壊で、スイスで住宅300棟を飲み込む雪崩、大規模土砂崩れ発生

先週22日、長崎、高知でも土砂災害

気温2度上昇で土砂災害警戒区域が1.6倍に!日本の未来に迫る危機

梅雨近しなのか、九州北部で大雨、土砂災害や倒木、停電も 鹿児島

奥裾花自然園への道、土砂崩れで通行止め 長野


(株)ケイエフの、のり面モルタル補強用繊維



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月02日

巨大氷河崩壊で、スイスで住宅300棟を飲み込む雪崩、大規模土砂崩れ発生


Photo credit: Wallace Howe on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

絵に描いたような最悪のシナリオとなったようですね。
被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。

【19日にも一部崩落があった】


ロイター通信の伝えるところによりますと、スイス南部ヴァレー州で28日午後、巨大な氷河の塊が崩壊し、大量の氷や岩石、泥土がふもとのブラッテン村に流れ込んだ、とのことです。

その衝撃の映像がこちらです。(動画はNature 05 Newsの動画です。)



この雪崩、土砂災害により、川がせき止められて街は水没。



洪水も発生。



3Dモデルを作った人も。仕事が早い。




【ドローン映像と災害のリスク】


ドローン映像の1分49秒あたりに映し出されている斜面崩壊は、その規模の大きさから、もし現場の近くにいたら避難は不可能だったでしょう。事前に避難が完了していたことは、不幸中の幸いとしか言いようがありません。

【現場の状況と危険性】


先に作成された3Dモデルの画像を見ると、現場が谷になっていることがわかります。このような地形は、災害発生時には非常に危険な場所となり得ます。まるで絵に描いたような最悪の状況が現実のものとなってしまったと感じます。

【気候変動との関連性】


詳しい調査結果を待つしかありませんが、今回の災害に気候変動や地球温暖化が影響している可能性は否定できないでしょう。現場には当面近づけないとのことですが、今後の調査で何が明らかになるのか注目されます。


【関連記事】


ピタゴラスイッチ的な...落石で山間部の火薬工場爆発 中国南部広西

いつの映像だろ?中国の土砂崩れがまるっと村落?を飲み込む映像

こんな緩やかな流れでも...数十年にわたる腐食で決壊するダムの様子。

ミャンマー中部の地震でXに投稿された怖い映像あれこれ

シンクホールというより小グランドキャニオン?ブラジルで大規模シンクホール発生



(株)ケイエフのコスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月30日

ピタゴラスイッチ的な...落石で山間部の火薬工場爆発 中国南部広西


Photo credit: everett taasevigen on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

山林火災の心配はしなくてよいのですかね?

【けが人等は出ていないが、原因は落石】


ANN news chの伝えるところによりますと、25日朝、中国南部の広西チワン族自治区で火薬保管庫が爆破炎上した、とのことです。

その模様がこちら。



火災に見舞われたのは花火や爆竹を製造する工場で、約6時間後に消し止められ、けが人はいませんでしたが、当局が発表した火災原因は、なんと「落石」。

裏山から崩れ落ちてきた石が工場を直撃し、今回の火災につながったとみられている、とニュースは伝えています。


【山火事とか大丈夫なのか】


被害を拡大しないためにも、こういう火薬を扱うところは、山の中にあったりしますが、近隣に民家などがないので人的被害はないようですが、この爆発で山火事などには発展しないのですかね?
そちらが気になります。

それにしても、落石で火薬に引火して爆発とか、アニメとか映画みたいです。
起こり得るんですね、こういう事故。

【関連記事】


いつの映像だろ?中国の土砂崩れがまるっと村落?を飲み込む映像

なんという破壊力、電動スクーターのバッテリーが爆発するとこうなる

日本だときっと認めてもらえない、中国の山の中にある橋『如意橋』

気をつけようがないのですが...ガラス製の器を利用する際は注意しましょう

やはりキャッシュは必要か?台風11号(yagi)に襲われた中国キャッシュレス社会の実情(2024)



(株)ケイエフのサビない落石防護・かご・高耐久線材 トワロンIRワイヤ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請







posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月29日

先週22日、長崎、高知でも土砂災害


Photo credit: Himalayan.Hermit on VisualHunt

※イメージ画像です。

高知も梅雨前線の影響でしょうか。

【高知は岩が崩れた感じに】


まずは、長崎のニュースから。
yahooニュースの伝えるところによりますと、MR松浦鉄道の線路下の法面で土砂崩れが起き、この影響で松浦鉄道は22日、一部区間の列車の運行を休止した、とのことです。

続いて高知県のニュース。
RKC高知放送の伝えるところによりますと、22日、高知県宿毛市の県道で法面が崩落し、道路が一時通行止めとなりましたが、現在は片側交互通行となっている、とのことです。
なお、けが人等は出ていないと記事は続けています。

【金曜日は全国的にお天気崩れそう】


九州、沖縄は梅雨前線の影響もあるんでしょう、結構雨が多い時期に入っているのでやむなしのところがあるのですが、高知はどうなのでしょうか。

ニュースに現場の写真がありますが、岩盤系の山肌が崩れた感じで岩がゴロゴロ転がっているようなのですが。

これからの季節、雨が多くなるので、土砂災害には要注意です。


【関連記事】



奥裾花自然園への道、土砂崩れで通行止め 長野

土砂災害多発中?国道425号で土砂崩れ 奈良県下北山村

風の影響で表層崩落か、いわき市の市道沿いの斜面で土砂崩れ 福島

週末も雨なので注意、十津川村で土砂崩れ、道塞ぐ

GW中につき、残念、黒部峡谷鉄道で2箇所土砂崩れが見つかる



(株)ケイエフのロックボルト関連資材



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月28日

気温2度上昇で土砂災害警戒区域が1.6倍に!日本の未来に迫る危機


Photo credit: International Monetary Fund on Visualhunt

※イメージ画像です。

温度を下げるのは日本だけではどうしようもないですし、ね。

【予測される未来:土砂災害警戒区域が1.6倍に】


ライブドアニュースの伝えるところによりますと、京都大学防災研究所のチームが行ったシミュレーションによって、世界の平均気温が産業革命前と比べて2度上昇した場合、日本における「土砂災害警戒情報」の対象区域が、気候変動の影響が顕著でなかった時期の1.6倍に拡大するという予測が示された、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければ、と思いますが、チームの呉映虵・特定准教授(水工学)は「地球温暖化の進行が抑えられなければ、土砂災害のリスクはますます高まり、警戒を強める必要がある」としている、記事は続けています。

【排水技術の発展が必要なのでは?】


国土の約75%が山だと言われていますが、豪雨の頻度が増えている昨今、いかに排水処理をスムーズにするかが重要になりそうですね。

しかし、一朝一夕で出来るわけでもないので、併せて気象予測の精度アップと情報の伝達方法も重要になってきそうです。

AIの精度が上がれば、このあたりも併せて先へ進めそうですが。

【関連記事】


災害予言漫画が波紋、作者の「前向き」の真意とは

石ころ鑑定はAIにおまかせ! 宇宙生まれの技術が拓く、土木・防災の新時代

地域ごとの地盤の特性を反映、大分大学が独自の土壌雨量観測システムを設置

森林の荒廃を防ぎ、災害に強い森づくり「自伐型林業」、石川県で取り組み(2024)

気象予報を考慮して迂回する「気象防災ルート検索」提供開始、トラックカーナビ(2024)



(株)ケイエフのコ、のり面の安全ネット あんえいネット



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月27日

梅雨近しなのか、九州北部で大雨、土砂災害や倒木、停電も 鹿児島


Photo credit: souparna on VisualHunt

※イメージ画像です。

なんとなく梅雨っぽくなってきましたね。
しかし、なぜか、この時期にしては寒かったりするので、そこは梅雨っぽくないのですが。

【のり面崩落のほか、倒木、停電も】


南日本新聞デジタルの伝えるところによりますと、鹿児島県内は24日、九州北部を通過した低気圧や梅雨前線の影響で大雨となり、日置市の南九州自動車道でのり面が崩れ、市来−伊集院間で午後9時半現在、上り線が通行止めとなった、とのことです。

詳細は記事をご一読頂ければと思いますが、ほかに倒木等でJR鹿児島線などいくつかの路線で遅延や運転見合わせとなった、と記事は伝えています。

【そろそろ西日本は梅雨入りか】


先週、沖縄でも梅雨入りが発表されていましたが、6月の初旬には西日本の梅雨入りもはじまりそうです。

気象状況がかなり不安定なので、雨が降っていない間に色々対策をしておきたいところです。

山間部でお仕事される方や観光やアウトドアで山に近づく方は、事前に現地の気象情報や防災情報をチェックしておきましょう。


【関連記事】


奥裾花自然園への道、土砂崩れで通行止め 長野

土砂災害多発中?国道425号で土砂崩れ 奈良県下北山村

風の影響で表層崩落か、いわき市の市道沿いの斜面で土砂崩れ 福島

週末も雨なので注意、十津川村で土砂崩れ、道塞ぐ

GW中につき、残念、黒部峡谷鉄道で2箇所土砂崩れが見つかる


(株)ケイエフの植生基材注入工 グリングリーンマット工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月26日

【続報】メリーランド大学発、鋼鉄の10倍!防火・軽量・高強度「スーパーウッド」製品化、近し


Photo credit: glbrc.communications on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

7年で市場化、ですか。割と早いかも。

【鋼鉄に勝る新素材「スーパーウッド」】


Gizmodo Japanの伝えるところによりますと、メリーランド大学の研究者リャンビン・フー氏によって2018年に開発された「スーパーウッド」ですが、商業化するため設立されたスタートアップ企業InventWoodが、2025年第3四半期からの商業出荷開始を目指し、新工場建設を加速させている、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、この技術の着目点としては、

鋼鉄を超える強度と軽量性:
 鋼鉄の10倍の強度対重量比を持ち、建築物の軽量化と耐震性向上に貢献します。

環境負荷の低減:
 木材をベースにすることで、コンクリートや鋼鉄製造時の炭素排出量を削減し、持続可能な建築の実現に貢献します。

多様な特性と将来性:
 高い防火・耐腐食・耐害虫性能を持ち、美しい外観も兼ね備えるため、外装から構造材まで幅広い応用が期待されます。

というところでしょう。

この技術は、建築業界の環境負荷低減に大きく貢献すると期待されています。初期は外装用途からスタートし、将来的には建物の骨格材への利用を目指しているとのことです。


【おいくら万円で市場に出るか、が鍵ですかね】


以前お伝えしたスーパーウッドの続報です。
もしスーパーウッドが普及すれば、高層木造建築がより身近なものになり、街の景観や都市のあり方そのものが変わるかもしれません。

日本の気候は木造建築に適していると言われますから、この技術が日本の建築文化に新たな息吹を吹き込むことも期待されます。

また、木材という再生可能な資源を活用することで、持続可能な社会の実現に一歩近づくことができるでしょう。

あとは、どれくらいお安くできるか、でしょうね。当面は難しいかもですが。


【関連記事】


ついに木材を原料とする3Dプリンター技術が開発される、しかも強度は木材より強い(2024)

軽くて丈夫な天然素材、ツリガネダケが注目されている、らしい。(2023)

遺伝子操作でカイコに蜘蛛の糸を出させるに成功、強度はケブラーの6倍で環境にも優しい

特殊加工で金属より強く、熱吸収も低い新素材が木材ベースで開発される (2019)

弾丸を止める安くて丈夫な木材『スーパーウッド』が開発される 米(2018)


(株)ケイエフののり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月23日

某社のインナーウェアの弱点をアップしたら、機能性インナーが多数集まった件


Photo credit: whitefield_d on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

屋外で作業する方には有用なまとめなのでは?

【登山とかやってる人が詳しいっぽい】


ある人が某社のインナーウェアは汗をかく環境には適さない、とポストしたら、機能性インナーが沢山集まってきた、というtogetterまとめです。

■エ〇リズムのTシャツ、汗かく気温と環境で着ちゃダメすぎる…「熱中症製造マシンだよ リュック背負って歩くと地獄と化す」→オススメのインナー情報が集まる

登山とかやってる人は詳しいみたいですね。
手前味噌で申し訳ないですが、空調服などでしたら弊社でも取り扱っております。

これからの季節、少しでも不快感を軽減したい方は参考にされてみてはどうでしょ?


【関連記事】


夏が早まる?全国的に6月から高温傾向 気象庁

エセ・”ポカリ”の作り方。(2024)

24日から運用が開始された『熱中症特別警戒アラート』、ポイントと注意点(2024)

現場作業には使いづらい?冷水で全身を冷やす『全身冷水スーツ』 発売 サンコー(2024)

ソニーに続き、富士通ゼネラルも参戦、『着るエアコン』(2023)



空調服も扱えます!(株)ケイエフ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら




(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請








posted by ケイエフ at 08:44| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする