2017年10月26日

【イベント】建設技術展2017近畿に行ってきました。




本日までマイドームおおさか(大阪市)で開催されております、『建設技術展2017近畿』に行ってきました。
同展示会には、弊社が事務局を務めさせて頂いております、楽石研究会も出展しております。

同研究会のブースの詳細は弊社更新履歴ブログ『KF Logs』を参照頂ければ幸いです。

なお本日、同展示会は16:30までですので、お時間のある方は是非当研究会を覗きに来て頂ければ幸いです。

【行く予定ではなかったんですが...^^;】





実は今回の展示会は弊社より2名ブース対応させて頂いておりますので、筆者は行く予定ではありませんでした。

ところが昨日午前中そのスタッフよりディスプレイのケーブルを忘れた
..._| ̄|○ ガクッ、という連絡があり急遽届けることになったわけです。

なので折角行ったので、撮影してきた次第です。^^;
メイン業務が配達なので、あまりのんびりしているわけにもいかず、ざっくりとしか見てこれませんでしたが(T_T)。

ちなみに、ケーブルを忘れた男は上の画像の↓の人です(((*≧艸≦)ププッ




さらに、マイドームおおさかに行くにあたり、地下鉄の変な出口を出てしまい結構な距離を歩いてしまった筆者..._| ̄|○ ガクッ

気温もそこそこ高かったのか、汗だくで喉カラカラだったので、お届けもの業務を無事完遂したあとに、このドリンクコーナーを発見したときはオアシス状態でした^^;
助かりました。やはり、展示会にはフリードリンクコーナーを設置しておいてほしいです。

これ、朝の10:30ぐらいの画像ですが早くも結構な人が休憩してますね^^;




気を取り直して^^;...弊社が事務局を務めさせて頂いております『楽石研究会』のブースです。
詳細は弊社の更新履歴ブログ『KF Logs』でご確認ください。




こちらは和歌山県さんのブースですが、和歌山県けんさんぴんの関係で弊社のパネルも展示させて頂いております。
詳細は弊社の更新履歴ブログ『KF Logs』でご確認ください。




日特建設さんのブース。お世話になっております。




これは今回初めて見ました。
なんかのコンペですかね?いくつものテーブルでゼッケンつけた人がDIYしてました。
急いで回ったので、何してるところかよく判りませんでしたが...




学校通り。
大学、大学院、高専等が出展されており、留学生でしょうか?色んな国の方がスタッフ対応していたのが印象的でした。




3Fに上がってすぐのところ。
3Fは橋梁や補修がテーマの集まりでした。




今回、さらっとしか見てないんですが、阪神高速さんのディスプレイが一番目を引きました^^;。




国交省の指針にもあるように『i-construction』をテーマにした出展は多かったです。




リモコンで重機を動かすシミュレーションをしているブースも。
リモコンで重機と言えば、セーフティークライマー工法じゃないですか!(^o^)




JFEさんも通路一面を使ったパネルが印象的でした。
コンパニオンのおねぇさんが袋もくれましたし^^;。




国交省さんの『i-construction』説明展示。




西尾レントールさんのブース。
お声がけ頂き、また丁寧な説明を頂き有難うございました。m(_ _)m




西尾レントールさんのブースで見つけた、建設現場用ルンバ??的な。
現場のお掃除はもはやロボットですかね...

とまぁ、ざっとこんな感じです。
もちっとちゃんと回って見たかったですが、やむを得ません^^;

今日までやってるので、お時間にご都合のつく方は是非どうぞ。
そして、行かれた方は是非、弊社のブースにもお立ち寄り頂ければ幸いです。

【関連記事】


【イベントレポート】第4回 震災対策技術展 大阪に行ってきました。その1

【イベントレポート】第4回 震災対策技術展大阪に行ってきました その2

【イベントレポート】防犯防災総合展 in kansai 2017に行ってきました。 その1

【イベントレポート】防犯防災総合展2017に行ってきました。 その2

【イベントレポート】KENTEN2017に行ってきました。

【イベントレポート】関西エクステリアフェア2017に行ってきました。


(株)ケイエフの瞬発・多段式 非火薬岩盤破砕システム NRC



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!






posted by ケイエフ at 08:40| 大阪 ☀| Comment(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

【イベントレポート】関西エクステリアフェア2016に行ってきました。




防犯・防災総合展KENTENと同時開催されてた『関西エクステリアフェア2016』も回ってきました。




3つのイベントの中で、カスタマーに女性が多いからか、この展示会が一番至れり尽くせりで、
来場者への配慮がハンパないです^^;。

今年はついに、入り口で紙袋をくれました。
最初に行けばよかった..._| ̄|○...




こちらは、パナソニックのブースですが、無人宅配受取りボックスをプロモーションされてました。
電気を使わず、留守中に宅配便を受け取ることができ、セキュリティも確保できるというすぐれもの。

宅配便屋さんには、もうこの手の無人宅配受け取りボックスが認知されているらしく、なんの説明も
なく、宅配便屋さんが留守中でも荷物を入れておいてくれるらしい。
世の中はそんなに進んでいるんですね^^;

シャチハタ印をセットしておくことが出来るので、受け取り印もちゃんと押せる、
一回の投入でスタンプが一回しか押せないシステムになっているので、受取印をイタズラに使用
されることもない、らしいです。




CADレンタルの企業さん。
ソフトもレンタルの時代...ま、アドビなんかの画像編集ソフトもオンデマンドで月額課金になってるので
同じことですよね。




なぜか、重機でおなじみのキャタピラーのブースが...工事業者さん用?




どのブースだったか、忘れましたが、この見せ方はうまいな、と思いました。
どのくらいの光量があるのか、ひと目で解りますね。
遊歩道の照明とかの展示だったと思います。




ここのブースもよく考えてありましたね。
導線に沿って、展示物を見ていくとスタンプがもらえるようです。
そして、完走?すると、いっぱいになったスタンプと交換に粗品がもらえるようです。
イベントの仕掛けとしてはナイスアイデアですね。




3つのイベントの中で、唯一無料ドリンクバーがあるのも、この展示会だけ。
これは助かる^^;。
来場者への配慮がすごいです。




エクステリアフェアというだけあって、なにもかも、造りがデカイのも、この展示会の特徴。
なんせ、庭とか門とか、おうちの外構周りの展示会なんで、展示会に入ると、ちょっとした
街が再現されてるような展示会です。

浴衣のコンパニオンさんは、昨年も見かけましたね。




この展示会も、割と防犯・防災関係のブースがありました。
時代を反映しているのか、セキュリティという部分の重要度が増してる証拠ですかね。




こちらもいざというときには、災害対策になる、というベンチの展示。
普段はベンチとして、災害発生したときは、かまどになる、というものです。
こんな椅子がある公園をどっかの自治体で見かけました。




防草対策の舗装材が展示されてました。
踏んで締め固めるだけでOK、とか言ってました。
うーむ...スタボンをよろしく!(^^)




お!これ、見たことある!
中二脳にガンガン突き刺さる、剣型の『表札』(^^)

そう、これ、表札なんですよ。
うちの前にこんなのが突き刺さってたら、めちゃくちゃインパクト強いですね。

以上

こちらの展示会も防災・防犯を取り入れたものがいくつか展示されてました。
外構周りもセキュリティが重用視されてる時代なんですね。

エクステリアフェアは、展示会場がまるっと街の中を歩いてるようで、見てて飽きないですね。
導線も基本直線的に移動できるので、もれなくブースを見て回れる、というのもよいです。

3つのイベントの中で一番見やすいし、疲れないです。
プロデュースしてる人がうまいんでしょうね。ごちゃごちゃした感じがなくてよいです。
一般の人でも楽しめる展示会になってるのではないでしょうか。

対応頂いたみなさま、お疲れさまでした、そして、有難うございました。

【関連記事】

【イベントレポート】KENTEN2016に行ってきました。

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その2

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その1

行きたかった...早大建築学部《『』(カッコ)展》がかなり面白そうな件

【イベント】最近、活発ですね...六本木で『土木展』開催

春だし、遠足や社会見学に!...まだまだある、建築関係博物館

【イベント】建築関係、歴女なヒトにはいいかも...勝興寺『平成の大修理工事現場』公開中 富山



(株)ケイエフの自然土舗装材 スタボン



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!





posted by ケイエフ at 13:13| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベントレポート】KENTEN2016に行ってきました。




2016年6月9日、10日 大阪南港にあるインテックス大阪で開催されておりました、『防犯・防災総合展 in kansai』と同時開催されていた、建築材料・住宅設備総合展『KENTEN2016』に行ってきました。




このイベント、3つの関連イベントが同時開催されているので、こちらも結構な人です。




入り口に入ると、こんな感じ。
13:00過ぎだったので、お昼ごはんも済んでるからか、結構なにぎわいです。




弊社も大変お世話になっている、イプロスさんのブース。
去年もそうだったと思いますが、入り口すぐのところにブースを構えており、コンパニオンの
おねぇさんがいるので、ものすごく良く目立ちますね^^;




ハト対策(獣害)のブース。
こちらも常連さんですね。




イベントの仕掛けもどんどん進化してる、というか、ヤリ過ぎ??感が出てきてます。((●≧艸≦)プププッ
コンパニオンなんて、もう古い!、ってか??^^;

こちらの企業さんでは、お風呂を外からのぞき見されないような、窓シェードを販売されてる企業さん
ですが、画像に写ってる右側のふたりのモデルさん、Σ( ̄▽ ̄;|||<なんとっ! このあと、水着に
生着替えしてました工エエェェ(´д`)ェェエエ工。

もはや、懐かしの熱湯風呂状態です^^;。
勿論、それにもちゃんと意味はあったんですけど...

この窓シェード、外からは中がまったく見えず、しかし、中からは外が見えるような仕組みらしく、
外からお客さんが手で数字を作って示すと、水着に着替えて窓の後ろのブースにいたモデルさんが、
それを当てる、というデモンストレーションをやってました。

製品の機能をアピールするには、十分すぎるデモですね^^;。
ごち...いや失敬(≧艸≦)プププッ、勉強になりましたm(__)m。




大学のブースもいくつか、出てました。
都市工学とか、そういうことですかね?目立った展示等はあまりなかったんですが...

今回のKENTEN、割と防災・防犯系のブースも目立ったんですが、それ、防犯・防災総合展に
出したほうがよいのでは??という感じもしたんですけどね...^^;




こちらの企業さんは、金網作ってる企業さんでしょうか、誰でも簡単に付けられる金網、
みたいなのを動画で流してました。

海外の製品なのか、プロモ動画がやたらかっこよくて、見入ってしまいました^^;。




こちらの企業さんは、家の外の上水管に設置するタイプの浄水器を販売する企業さん。
ポットと同じぐらいの大きさの浄水器で、うちに入ってくる水をまるっと浄水しちゃう、という
シロモノです。

中のフィルターの交換は1年に1回ぐらいで済むらしい。
年間に家庭で使う水量から算出しているらしく、蛇口につけるタイプの浄水器のフィルターとの
比較説明もされて、とても説得力のある商品説明を丁寧にしてくれました。

ちなみに、九州の企業さんらしく、熊本の営業所が被災されたようで、道路が寸断されていたので
商品を運ぶのも半日仕事だったようです。

がんばれ、九州!




帰り際になんか、ものすごい人だかりが出来てたので、なんだろ?と思って覗いてみたら...
こちらも、リアル熱湯風呂プロモやってました( ゚д゚)ポカーン...

こちらも水関係の企業さんだったようですが...

ちなみに、公にお見せするのがはばかったため、画像がボケてるわけではありません^^;。

今回、3つの展示会を渡り歩いた筆者ですが、このKENTENは最後に回った展示会で、
このころになると、もう疲れちゃっていたので^^;、撮影するのも雑になってしまっていたのです。

KENTENも結構、写真撮ったんですけどね、あとで見返してみたらボケて使えそうにないのばっか
だったので、ごめんなさい^^;。

全体的な印象としては、筆者の所属する業界とは隣接しますが、扱っている製品がちょっと
違うのと、防犯・防災総合展が思いの外おもしろかったためか、あまり目立ったものが
見当たらなかったような気がします。

ま、これは、所属する業界の違いなんでしょうが。^^;
こちらの展示会も非常に懇切・丁寧にご対応頂きました。
ご対応頂いた皆様、お疲れ様でした、そして、有難うございましたm(__)m

【関連記事】

【イベントレポート】関西エクステリアフェア2016に行ってきました。

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その2

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その1

行きたかった...早大建築学部《『』(カッコ)展》がかなり面白そうな件

【イベント】最近、活発ですね...六本木で『土木展』開催

春だし、遠足や社会見学に!...まだまだある、建築関係博物館

【イベント】建築関係、歴女なヒトにはいいかも...勝興寺『平成の大修理工事現場』公開中 富山



(株)ケイエフのトゲ無し玉掛けワイヤースリング



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!





posted by ケイエフ at 09:26| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その2




2016年6月9日、10日 大阪南港にあるインテックス大阪で開催されておりました、『防犯・防災総合展 in kansai』に行ってきました。
パート2です。パート1はこちら。





パソコンヲタなら、誰もがご存知、ドスパラさん。
なぜ、防犯防災展に!??...と思ってお話を聞いたら、法人向けのサーバなんかのコンサルをやってらっしゃるんだとか...パソコン販売だけじゃなかったんですね^^;




都市水害や土砂災害など、土のうの需要も増えてるんじゃないですかね。
定番出展されてますね。




文部科学省さんのブース。
なぜ、文科省!??...文科省と言えば、学校・教育関係と言うイメージが非常に強いですが、そうなんです、”文部科学省”なんですよ、おとーちゃん。(^^)
科学的な分析なんかも、担当ですよね。
ちなみに、未だに”文部省さん”と言われることもあるんだとか...




こちらも止水板ですが、Σ( ̄▽ ̄;|||<なんとっ!発泡スチロール。
そんなんで、水止めれるのかい!?と思ったら、この発泡スチロールに重しとなる水を入れて、床に溢れる水をポンプで吸い出すと、床面と発泡スチロールが圧着するような感じで、水の侵入を止めれる、んだとか。
ほぉ...

発泡スチロールの底面には、スポンジ様のものが付いてるので、少々凸凹したところでも、ちゃんと圧着するんだとか。売りは、工事不要で止水できること、なんだそうです。




東京ビックサイトのブースが...なんで??
と思ったら、ちゃっかり秋の防災・震災関係のイベントの告知してました^^;。
なんか...テロ対策とかの展示もあるらしい...行きてぇ^^;...仕事とまったく関係ないけど((●≧艸≦)プププッ




お約束の地震体験ますぃーん搭載カー。
揺られてました^^;。...今日は暑かったので、体験者は、気分悪くなったんじゃ?^^;




なんか、キャタピラ付いた軽トラ^^;。
後ろにコソッと、チェーンソーとかあったので、林業系??




こちらのブースは、基本、自動扉とか産業機械系の販売をされてる企業さんだったのですが、
塗料屋さんが開発したという、体温を下げてくれるスプレー(右の画像)を販売されてるそうで。

どういう原理か、知りませんが、ものすごく細かい粒子を吹き付けることで、涼しさ時間が
結構長く続くんだとか。

実際に、アンダーシャツに吹き付けさせてもらったのですが、これ、なかなかですよ。(^^)
スプレー後、2時間ぐらいは涼しかったです^^;。




ドローンのデモ飛行実験やってました。
ドローンは相変わらず、あちこちで見かけましたね。




第五管区海上保安本部のブース。
日本近海を3Dで見れる地図を広げてました。例の赤と青のメガネかけてみると
大陸棚とかが立体的に見れる、というわけです。




ドローンを盛大に展示してました。
ドローン販売会社かな??




以前は、四国の会社だったか、ポッド型のシェルターを展示してる会社がありましたが
こちらは、排水管のでっかい奴みたいな奴をシェルターにしたもの。

素材はなんか、プラスチックっぽかったです。
まだ販売はしてないようですが、この秋ぐらいには販売したい、らしい。

お値段は少々高めの2,000万円ぐらい、らしい。
ただいま、コストダウン検討中だとか。




上のシェルターの内部。
内部は、カスタマイズ出来るらしいです。
トイレも完備。なんか、潜水艦みたいな感じでした。




こちらは、水素を発生させる薬剤と発生した水素で発電するバッテリーのようなものを
販売する会社。
水さえあれば、この薬剤で発電は可能、しかも、泥水だろうが、海水だろうが、”水”なら
なんでもOKらしい。ただし、真水に比べると水素の質が悪くなるので、発電能力は落ちる
ようですが...

機器が5,6万(って言ってたかな?)ぐらいで、薬剤が800円ぐらいって言ってたような。
展示会なんかで、ブース内の冷暖用電源とかに使えそう。あと、キャンプとかね。




セコムさんは、ド派手な演出してるなぁ、と思ったら、ただの飾り物じゃなかった^^;。
この飛行船そのものが、防犯アイテムでした...ぐぬぬ...




そして、出口付近にはパンフレット。
ここでも高知県はなかなかヤリます( ̄ー ̄)ニヤリ
県内産業の案内パンフと一緒に観光パンフが...^^;

以上

今回も各ブースとも、積極的に商品の説明をしにきてくださいました。
ご対応頂いた皆様、お疲れ様でした、そして、有難うございました。m(__)m

出展内容も、今回もなかなか面白かったですが、来てるお客さんの客層が結構びっくり。
企業向けの展示会だと思うんですが、結構な数の個人さんがいらっしゃってましたね。
とくに、マダム^^;

ここ数年、割りと大きな自然災害に見舞われてる我が国。
防災意識が個人レベルで高まってる、ということですかね。

みなさま、お疲れさまでした。

【関連記事】

【イベントレポート】関西エクステリアフェア2016に行ってきました。

【イベントレポート】KENTEN2016に行ってきました。

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その1

行きたかった...早大建築学部《『』(カッコ)展》がかなり面白そうな件

【イベント】最近、活発ですね...六本木で『土木展』開催

春だし、遠足や社会見学に!...まだまだある、建築関係博物館

【イベント】建築関係、歴女なヒトにはいいかも...勝興寺『平成の大修理工事現場』公開中 富山



(株)ケイエフのトゲ無し玉掛けワイヤースリング



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!





posted by ケイエフ at 22:25| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その1




2016年6月9日、10日 大阪南港にあるインテックス大阪で開催されておりました、『防犯・防災総合展 in kansai』に行ってきました。





はい、受付。
あんまりいないように見えますが、実際、行ったのは10:30頃で、ものすごい人でした。




どっPカンで激暑..._| ̄|○...
イベント会場の前には、出店が毎度出展されてます。




入り口入ったら、こんな感じ。
ね?すごい人でしょ?これ、朝の10:30とかですよ^^;
しかも、企業さんばかりかと思いきや、結構個人さんとおぼしきマダムが沢山いらっしゃいました^^;




この展示会、毎回参加させて頂くのですが、高知県が、県ぐるみで出展されてます。
今回も高知県エリアがあったのですが、そこで懇切丁寧に説明してくださったのが、こちらの企業さん。

一般的なトイレットペーパーの4倍の長さのトイレットペーパーを箱詰めして販売されてるのですが、梱包の箱も組み立てれば簡易トイレにできる、というアイデア商品。

トイレットペーパーは、現在、9割がた?(だったかな?とにかく、大半を^^;)静岡県で生産しており、もし静岡で大災害が起こると、トイレットペーパーの供給が難しくなる、ということで経産省も家庭での備蓄を呼びかけてますね。




こちらも高知県エリアの企業さん。
廃ガラス粉砕後に出る粉をリサイクルして土壌改良材や緑化関係で使ったりする商品を扱っておられます。

その粉末を固めたもので鉢植えなど作ったりしてるようです。




最近の展示会は、こういったジオラマを作って説明用に持ってきてるブースが多いですね。




昨年も見かけたと思いますが、アンドロイド搭載の拡声器ですね。




都市水害対策の止水板系も多かったです。...見慣れないロゴだったんですが、文化シヤッターさんなんですね^^;。
ロゴ、変えたのかしら...




簡易トイレ系も結構出展されてました。




大阪教育大学?なんで?...と思ったら、”学校危機メンタルサポート”という表示が...
なるほど。それも確かに”防災”ですね。




テレビ大阪のブース!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
主催者なのに...かなり寂しくないっすか!?^^;




大阪府警のブース。
装甲車風のクルマが...でも、ベンツ( ̄ー+ ̄)キラリ。
ベンツなんや...




弊社も落石防護網『山河』でお世話になっている、タキロンさんのブース。
止水板的なものを展示されてました。




国土交通省 近畿地方整備局さんのブース。
今年は、ドローンを展示されてました。結構な大きさでしたよ。^^;

長くなってきたので、第二部に続く!

【関連記事】

【イベントレポート】関西エクステリアフェア2016に行ってきました。

【イベントレポート】KENTEN2016に行ってきました。

防犯防災総合展 in kansai2016に行ってきました その2

行きたかった...早大建築学部《『』(カッコ)展》がかなり面白そうな件

【イベント】最近、活発ですね...六本木で『土木展』開催

春だし、遠足や社会見学に!...まだまだある、建築関係博物館

【イベント】建築関係、歴女なヒトにはいいかも...勝興寺『平成の大修理工事現場』公開中 富山



(株)ケイエフの安全具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!





posted by ケイエフ at 17:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

平成27年 全国法面防災協会、技術研修会を開催しました。




昨日23日、弊社が事務局を務めさせて頂いております、全国法面防災協会の技術研修会を開催しました。
この研修会は、毎年一回、協会員の皆様にお集まり頂き、新しい技術や今後のお仕事に役立つ講演を行っております。

梅雨明けで大気が不安定な状態で、まだまだ梅雨のような蒸し蒸しする状況の中、ご多忙にもかかわらず多数の会員様にお集まり頂き、誠に有難うございました。
来場頂いた皆様、講師を務めていただきました皆様、大変お疲れ様でございました。m(_ _)m

本年度の講演内容は、以下のような内容で行わせて頂きました。

【法面対策の成功例と失敗例】
佐藤裕ニ氏 五大開発 株式会社

【瞬発・多段式 非火薬岩盤破砕システムNRCのご紹介】
金児浩志氏 NRCジャパン株式会社 営業部長

【軽量素材を使用した新しい斜面対策工法の紹介】
吉田眞輝氏 前田工繊株式会社 斜面営業グループ 課長

【宇宙と星】
宮地竹史氏  石垣島天文台 所長

【近畿地方の豪雨災害と土砂災害への対応策】
鍋島康之氏  明石工業高等専門学校 教授




展示パネル等設置させて頂いたのですが、ご歓談も賑やかに...

また、全国法面防災協会ブログを作成しましたので、今後、全国法面防災協会関連の更新情報はこちらのブログで情報発信して参りますので、宜しくお願い致します。


全国法面防災協会につきましては、弊社Webサイトをご覧頂きましたら幸いです。


【関連記事】

平成26年度 全国法面防災協会 総会 開催(2014)

グラスタンドBタイプ 施工画像 秋田(2014)

全国法面防災協会、技術研修会を開催しました。(2014)


(株)ケイエフの簡易吹付法枠工 イージーシェルフ工法





posted by ケイエフ at 08:35| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

フラットキャップ、建設技術フェア2014中部にて展示中


建設技術フェア2014中部のサイトへ


本日と明日の二日間、名古屋市中小企業振興会館にて開催されております、建設技術フェア2014中部にて、弊社でも取り扱っております、フラットキャップが展示されおります。
弊社は災対新技術研究会の応援で対応させて頂いております。


alt=


災対新技術研究会のブースで展示しております。


alt=


フラットキャップはこんな風になってます。

とびださないロックボルトの頭部定着部材 フラットキャップは、NETIS登録されております。
NETIS 登録番号 KK-110058-A。

弊社のサイトに詳細をご紹介しておりますので、関係者の皆様、是非一度弊社のWebサイトをご覧頂ければ幸いです。

建設技術フェア2014中部は、下記日程にて開催されております。
入場無料ですので、お近くの方、お時間にご都合の付く方は行かれてみてはどうでしょ。

開催期間 2014年10月29日(水) 10:00〜17:00
        10月30日(木) 10:00〜16:00
会場     吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
開催テーマ “守る”安全な暮らしを支える建設技術
        “創る”未来を支える建設技術


【関連記事】

フラットキャップの取扱いを開始しました。

【おまけ】KENTEN2014と関西エクテリアフェアも行ってきました。

防犯防災総合展 in Kansai 2014に行ってきました。








posted by ケイエフ at 13:06| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

斜面対策と法面保護の技術講習会に参加しました。






によるケイワンコイルネット工法およびケイワンボンド工法の発表がありました。

去る平成26年9月19日(金)に山梨県立文学館講堂で開催されました、『斜面対策と法面保護の技術講習会』に参加しました。

講習会内容は、下記のような内容です。
官公庁、コンサルタント、関係業者など概ね300名ほどの方が参加されておられました。

【講義内容】

1.ケイワンコイルネット工法について(既設落石防護網補強工法紹介)
  講師: 楽石研究会 名取 厚氏

2.ケイワンボンド工法について(岩塊・転石群接着工法紹介)
  講師: 楽石研究会 望月 潤氏

3.バスク工法について(既設モルタル再生工法紹介)
  講師: 既設モルタル再生工法研究会 金森 正行氏

4.甲府河川国道事務所管内における道路構造物の老朽化対策及び法面防災の取り組み
  講師:国土交通省関東地方整備局甲府河川国道事務所 道路管理第二課長 滝沢 貞男氏


【関連記事】

最近多くない? 採石場で土砂崩れ、ひとり死亡 北海道

採石場で落石 重機直撃、一名呼びかけ応じず 宮城

土砂災害多発な九州、鹿児島 日置市でものり面70m崩落

どこの兵器??...北イタリアの農家を襲った落石が壮絶。










posted by ケイエフ at 16:14| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

全国法面防災協会、技術研修会を開催しました。






昨日17日、弊社が事務局を務めさせて頂いております、全国法面防災協会の技術研修会を開催しました。

この研修会は、毎年一回、協会員の皆様にお集まり頂き、新しい技術や今後のお仕事に役立つ講演を行っております。

梅雨も空けてないのに夏のような日差しが厳しい折、多数の会員様にお集まり頂き、誠に有難うございました。

来場頂いた皆様、講師を務めていただきました皆様、大変お疲れ様でございました。m(_ _)m

本年度の講演内容は、以下のような内容で行わせて頂きました。

【緊急地震速報と現場の安全確保】
古屋圭一氏
FIGC技術顧問

【現場で直面した諸問題とその解決方法】
亀田泰範氏
日特建設椛蜊緕x店 技術部次長

【最近の法面緑化工の動向】
山田守氏
日本緑化工学会 斜面緑化研究部会長

【吸取KING(吸水土嚢)のご紹介
田所宜巳氏
泣Eィンキューブインターナショナル 代表取締役


という講演内容にてご講演頂きました。
ご参加頂きました会員の皆様、またご講演頂きました講師の皆様、大変お疲れさまでした。

全国法面防災協会につきましては、弊社Webサイトをご覧頂きましたら幸いです。

【関連記事】

全国法面防災協会の総会を開催しました。

全国法面防災協会、技術研修会を開催しました。









posted by ケイエフ at 09:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

全国法面防災協会、技術研修会を開催しました。





昨日25日、弊社が事務局を務めさせて頂いております、全国法面防災協会の技術
研修会を開催しました。

この研修会は、毎年一回、協会員の皆様にお集まり頂き、新しい
技術や今後のお仕事に役立つ講演を行っております。

本年は、関東以北で大雨となっていたので、交通面で大丈夫か、と
心配していたのですが、多数の会員様にお集まり頂き、誠に
有難うございました。

来場頂いた皆様、講師を務めていただきました皆様、大変お疲れ様で
ございました。m(_ _)m

本年度の講演内容は、以下のような内容で行わせて頂きました。

【法面の獣害の現状と対策】

山田守氏
SPTEC・YAMADA 代表
日本緑化工学会 斜面緑化研究部会長

【安全管理について】

小玉隆氏
日特建設株式会社 大阪支店 事業部 安全部 部長
技術士(建設部門)・労働安全コンサルタント

【教科書に書いていない斜面対策工の基礎知識】

佐藤裕司氏
五大開発株式会社 システム技術部 部長

【最近の緑化工に求められるニーズとその対策手法】
(吹付け面保護技術および外来植物侵入抑制技術の紹介)

田中淳氏
国土防災技術株式会社 事業本部緑環境事業部 課長補佐


という講演内容にてご講演頂きました。
ご参加頂きました会員の皆様、またご講演頂きました講師の皆様、大変お疲れさまでした。
ご講演頂きました講師の皆様、有難うございました。

全国法面防災協会につきましては、弊社Webサイトをご覧頂きましたら幸いです。

【関連記事】

全国法面防災協会 総会を開催しました。(2012)

平成24年度 全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。(2012)

全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。(2011)

お礼状を頂戴しました。(2011)

平成22年全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。(2010)

平成21年度 全国法面防災協会 技術研修会開催(2009)













posted by ケイエフ at 09:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

平成24年度補正予算にかかる経済産業関連事業説明会に参加してきました。



去る平成25年3月7日(木)、堺市商工会議所にて開催されました。
『平成24年度補正予算にかかる経済産業関連事業説明会』(主催:堺市、堺市商工
会議所、(財)堺市産業振興センター )に参加してきました。

定員180名に対して、ほぼ満席でした。
開演20分ほど前に行ったのですが、上記の画像のようにすでに半分ほど
埋まってました。

今回の平成24年度補正予算の具体的な内容については、近畿経済産業局のサイト
ご覧いただけますので、そちらでご確認ください。

また、大阪では、来る3月14日(木)に追手門学院 大阪城スクエア 
大手前ホールにて『緊急経済対策説明会〜平成24年度補正予算(経済産業省分)を
中心に〜』
という説明会があるので、気になる方は参加されてみては
どうかと思います。

まず、説明会の内容に入る前に、申し上げておかねばならないことがあります。
今回の説明会は、各補助金募集の公募要領ができる前の説明会なので、内容が
変更になることもございます。


よって、あくまで方向性的には、こんな方向程度で捉えていただき、応募をお考えの
方は、各詳細については各自でお問い合わせください。

@円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業



エネルギーや原材料の効率性を高める最新設備や付加価値を大幅に向上させる
製品を専用で製造する生産技術に対する設備投資に係る費用の一部を補助
(予算要求額:2,000億円)

【支援対象】
・カテゴリー1:資源生産性を大幅に向上させる先端生産設備
・カテゴリー2:高付加価値なコア部品・素材を専ら生産する生産設備

【要件】
・新製品に関しては、自社の類似の商品との比較となる。
・補助金が出なかったら、海外でやっちゃうよ、というものが対象となりやすい。
・応募には守秘義務がかかるので、できるだけ具体的に出して欲しい。
・交付決定前に契約等がなされているものや、基準日(経済対策閣議決定日:
 本年1月11日)以前に公表されている事業計画については、対象とならない。

【補助率】
・必ず達成できそうな補助率を申請してもらう。
 (綿密に見積もりをして達成率が大きくずれないようにすること)

【スケジュール】
・公募は3月中旬の中頃の予想。まだ決まってないので時期は
 ずれる可能性がある。

【説明を聞いてみた所感】

本補正予算で一番補助金がついている事業だが、確実性を結構求めるよ、
という感じでした。

あと、国の事業は往々にして後払いなので、自前で資金を調達することに
なるわけですが、それはご自身でお願いします、というところ。

Aものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金



ものづくり中小企業・小規模事業者が実施する試作開発や設備投資等(原材料費、
設備導入費、研究開発費等)に係る費用の3分の2を補助
(予算要求額:1,007億円)

・外注委託費も対象になる予定。
・テスト販売の場合、有償販売もOK、ただ売れたらその分、補助金から引く予定。
・全国1万件採択予定。よい案件がでるまで公募を行う。
 申請すれば大体通るよ、ってものではなく、よい案件が出るまで公募を繰り返す。
・共同体で試作開発もOKの予定の方向。

【対象者要件】
・中小ものづくり高度化法22技術を活用したもの
認定支援機関による確認が必要。
  認定支援機関とは、銀行、商工会議所とか。
・各都道府県に事務局を作るので、そこですべて対応。
 それとは別に中央事務局ができる。中央事務局にて全国の採択の平均化を行う。

【説明を聞いてみた所感】

ものづくり系なので、細かいところまでバックアップしてもらえそうな感じです。
もちろん、国の事業なので補助金を出す以上、ちゃんと成果を求められますが。
一番相談しやすそうな感じでした。

また採択されれば、認定機関にもメリットがあるので、事前の資金調達も
スムーズに行くと思うとおっしゃってました。とにかく相談してください、とのこと。

Bイノベーション実用化ベンチャー支援事業
(新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業)


研究開発型ベンチャーが実施する新規性・革新性の高い実用化開発の費用の
3分の2を補助(予算要求額:100億円)
※本事業は既に公募開始されており、(公募期間1月31日〜3月21日)
 大阪での説明会は2月に終了。
募集内容の詳細は、NEDOのサイトで。

【応募要件】

・民間企業等の等は、一定の要件をみたせば農協とか事業共同体でも可能。
・補助は2/3なので、自社で1/3用意できることが応募要件の重要な要素。
・作ったものがちゃんと売れそうか、というところも見られる。
 外分(銀行とか)の評価なんかも見られる。
・作ったものが収益を上げれば、所定の計算式で算出される額を納めてもらう。
・応募申請はe-RADというシステムを使って申請必須。

【説明を聞いてみた所感】

研究機関だけあって、応募申請にe-Radという独特なシステムを使うらしく、
少々手間が掛かりそうな感じでした。

C堺市25年度研究開発支援事業



堺市独自の『堺市ものづくり新事業チャレンジ支援補助金』。
なので、対象者は堺市内の中小企業者。

【補助率】

『特定技術開発テーマ枠』・・・採択案件:1件 
               上限2000万 
               補助率:対象経費の2/3

『一般枠』・・・上限2000万 
        補助率:対象経費の2/3

・この助成金については、現在、市議会にて審議中とのことで、
 詳細は直接担当に問い合わせてほしい、とのことでした。

【問い合わせ先】
堺市産業振興局 商工労働部 ものづくり支援課
担当者:田中、清水、西浦
直通:072-228-7534
内線:3535
Fax:072-228-8816

【トータルの所感】

特に印象的だったのは、ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金で
ニッチな産業に参入しようというチャレンジャーにはどんどんバックアップしますよ
という感じでした。
まだどれも募集要項が決まってないようなので、ひょっとしてこれもOK?と思う
ものがあれば、相談してみてはどうかと思います。

【関連記事】

土砂あげます!無料で!...国交省菊池川河川事務所

四国 直轄ダム事業費 総予算62%増し 政府

平成24年度国土交通省関係補正予算






posted by ケイエフ at 10:19| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

スパイダー工法現場見学会を開催致しました。



去る11月15日(木)、和歌山県海草郡紀美野町にて、スパイダー工法研究会主催による
スパイダー工法現場見学会を開催致しました。
当日は天候の悪いにもかかわらず、12名の方にご参加頂きました。
雨の中、ご参加頂き有難うございました。



スパイダー工法にご興味がある方は、スパイダー工法研究会の事務局を務めさせて
頂いております、弊社担当者までお問い合わせ頂ければ幸いです。 お問い合わせ
には、弊社メールフォームをご利用くださいませ。

【関連記事】

全国法面防災協会 総会を開催しました。

北陸ビジネス街道2012で、みずあかね工法を紹介

セーフティークライマー工法が建設技術フォーラムの出展技術に選ばれました。

平成24年度 全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。




※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。


Get Adobe Flash Player













posted by ケイエフ at 09:20| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

全国法面防災協会 総会を開催しました。



去る2012年11月14日(水)、弊社が事務局を務めさせて頂いております、全国法面防災
協会
の総会を堺市某所にて開催致しました。
ご出席頂きました皆様、お疲れ様でございました。

全国法面防災協会は、簡易法枠吹付工 イージーシェルフ工法を中心に、新たなのり面工事
工法や工事資材の開発などを行う、のり面施工関連企業が集う団体です。 弊社(株式会社
ケイエフ)
は、事務局をさせて頂いております。

【関連記事】

平成24年度 全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。




※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

緑の斜面の創作と防災に、イージーシェルフ工法 by (株)ケイエフさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー















posted by ケイエフ at 13:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

今日もやってます!平成24年 建設技術フォーラム



昨日もお伝えしましたが、本日16:00まで、さいたま新都心合同庁舎1号館 2F講堂 
1F多目的室にて、平成24年建設技術フォーラムが開催されております。

弊社が推進しておりますセーフティークライマー工法が同フォーラムの出展技術となって
おり、セーフティークライマー協会としてブースを出展しております。

昨日のセーフティークライマー工法のプレゼンテーション状況の画像が届きましたので
アップしました。しかし...撮影時に映しだされている映像が残念なことになって
ますね^^;。

結構熱心にお聞き下さった方も多いようで、ご来訪頂いた皆様、有難うございました。m(__)m
本日も16:00まで開催しておりますので、お時間にご都合のつく方、是非ご来訪頂けると
幸いです。宜しくお願いいたします。

【関連記事】

建設技術フォーラム開催、セーフティークライマー協会で出展しております。

セーフティークライマー工法が建設技術フォーラムの出展技術に選ばれました。

【速報第二弾】セーフティークライマー工法、建設技術フォーラム、プレゼンブログラム決定

セーフティークライマー工法が日経コンストラクション2012.6.25号で紹介されました。













posted by ケイエフ at 10:10| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

建設技術フォーラム開催、セーフティークライマー協会で出展しております。



先日お伝えしました通り、本日11月8日と明日9日、さいたま新都心合同庁舎1号館 
2F講堂 1F多目的室にて、平成24年建設技術フォーラムが開催されておりますが、
弊社が推進し、協会の事務局を務めさせて頂いております、リモコン式無人掘削工法 
セーフティークライマー工法
が出展技術に選ばれ、同フォーラムにセーフティー
クライマー協会でブースを出展しております。



早速、現地会場より画像が送られてきました。
お客さまが早速来ていただいているようですね。有難うございます。m(__)m
今回はコンパニオン付きか!?と思いきや、スタッフですね...^^;



本日は17:00まで開催しており、明日は16:00まで(1時間早く終了です。)
やってます。入場無料なので、業界関係者の皆様でお時間のある方、お近くの方、
是非覗いてやってください。皆様のご来訪を心よりお待ちしております。m(__)m


【関連記事】

セーフティークライマー工法が建設技術フォーラムの出展技術に選ばれました。

【速報第二弾】セーフティークライマー工法、建設技術フォーラム、プレゼンブログラム決定

セーフティークライマー工法が日経コンストラクション2012.6.25号で紹介されました。




※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

労働災害撲滅へ!セーフティークライマー工法 by (株)ケイエフさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー















posted by ケイエフ at 14:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

北陸ビジネス街道2012で、みずあかね工法を紹介



10月26日(金)に石川県産業展示館で開催されました、『しんきんビジネスフェア 
北陸ビジネス街道2012』
に、湛水斜面緑化研究会の協会員である三栄開発株式会社さまが
出展され、湛水斜面緑化研究会の事務局をさせて頂いております弊社はお手伝いに行かせて
頂きました。



同イベントは、毎年開催されているようで、弊社は、三栄開発株式会社さまが出展
されているブースで各種工法PRのお手伝いで何度か行かせて頂いております。



このたびは、湛水斜面緑化 みずあかね工法で出展されるということで、同研究会の
事務局をさせて頂いている弊社がお手伝いで行かせて頂きました。

湛水斜面緑化 みずあかね工法は、水陸両用植物である"メリケンムグラ"の種子を内蔵
した"ディアールマット"を敷設し、ディアールマットとメリケンムグラの相乗効果により
湛水斜面を緑化・保護できる画期的な工法です。

ダムなどののり面緑化をお考えの皆様、是非、一度弊社のWebページまたは、湛水斜面緑化
研究会のサイト
をご覧頂ければ幸いです。

【関連記事】

喜んでいいんでしょうか...ダム湖を覆う浮草を消し景観回復、その原因は...

普代ダムで小水力発電、岩手県

みずあかね工法がベース設計で紹介されました。

北陸ビジネス街道2009 来訪お礼およびギャラリー(2009)

今年も出展してます、北陸ビジネス街道2009(2009)

10/3 北陸ビジネス街道2008 出展レポート(2008)

9/19 しんきんビジネスフェア 北陸ビジネス街道2007に出展させて頂きました。(2007)

しんきんビジネスフェア 北陸ビジネス街道2007に参加させて頂くことになりました。(2007)

















posted by ケイエフ at 15:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

【速報第二弾】セーフティークライマー工法、建設技術フォーラム、プレゼンブログラム決定



先日お伝えしました通り、弊社で推進しております、セーフティークライマー工法
来る11月8日、9日に開催されます、『平成24年度 建設技術フォーラム』
出展技術に選ばれ、出展することが決定したわけですが、当日のプログラムが決定
したようです。

プログラムの詳細は、国土交通省のサイトにあるフォーラムチラシ(PDFファイル)
ご覧いただければよろしいかと思いますが、セーフティークライマー工法のプレゼン
プログラムは、

2012年11月8日(木)15:10〜16:58

の枠となります。
セーフティークライマー協会 事務局長によりますと、おおむね16:04前後の
プレゼンスタートではないか?との予測です。( 一社 18分換算するとこう
なるんだとか...ほんまですか??^^;)

同フォーラムは入場無料ですので、お時間にご都合のつく方は、万象お誘い合わせの上、
ご来訪頂ければ幸いです。何かとご多忙の折ではございますが、宜しくお願い
致します。

【関連記事】

セーフティークライマー工法が建設技術フォーラムの出展技術に選ばれました。

セーフティークライマー工法が日経コンストラクション2012.6.25号で紹介されました。




※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

労働災害撲滅へ!セーフティークライマー工法 by (株)ケイエフさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー















posted by ケイエフ at 09:19| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

セーフティークライマー工法が建設技術フォーラムの出展技術に選ばれました。



弊社が推進しております、セーフティークライマー工法が、来る11月
8日(木)、9日(金)に開催されます、『平成24年度 建設技術
フォーラム』
の出展技術に選ばれ、出展することが決定しました。



詳細はこれから決まるようので、随時ご報告させて頂きます。
同フォーラムは、建設技術者を主な対象に建設技術や建設技術の開発・
活用の取り組みについて、発表、パネル展示、講演などにより情報を
発信し、公共工事に係る建設技術者の知識の習得及び技術の向上を
目的に関東地方整備局主催で行われるフォーラムです。

当日は入場無料で、当日は各技術のプレゼンテーションも予定されて
おります。これを機に是非セーフティークライマー工法を知って頂ければ
幸いです。

まだ開催までお日にちがございますので、順次、情報をアップしていきたいと
思いますので、ご期待ください。

ちなみに、同フォーラムには、あの!”美人すぎる地震学者”と話題の
東京大学地震研究所 助教 大木聖子氏の基調講演も開催予定だそうです。
いいなぁ...見に行きたい...

詳細は国土交通省関東地方整備局のサイトまたは、同フォーラムチラシ(PDF
ファイル)
でご確認ください。

【関連記事】

セーフティークライマー工法が日経コンストラクション2012.6.25号で紹介されました。

あのジオラマが見れる!yahooなどが災害時のソーシャルメディア活用を想定した
【ソーシャル防災訓練】を開催。


ゲリラ豪雨展に行ってみました。

来場しなくても色々見れる、【Autodesk University Japan 2012】開催

第6回 地域防災防犯展に行ってきた。




※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

労働災害撲滅へ!セーフティークライマー工法 by (株)ケイエフさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー












posted by ケイエフ at 13:04| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

平成24年度 全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。

先週19日と20日、弊社が事務局を務めます、全国法面防災協会の技術
研修会を開催しました。

この研修会は、毎年一回、協会員の皆様にお集まり頂き、新しい
技術や今後のお仕事に役立つ講演を行っております。

本年は、九州地方で大雨となったあとだっただけに、大阪までご来訪
頂けるか、心配していたのですが、多数の会員様にお集まり頂き、誠に
有難うございました。

来場頂いた皆様、講師を務めていただきました皆様、大変お疲れ様で
ございました。m(_ _)m

本年度の講演内容は、以下のような内容で行わせて頂きました。

《7月19日》

【新技術・新工法の活用について】

井筒由幸氏
国交省近畿地方整備局近畿技術事務所 技術開発対策官

【H23年台風12号による和歌山県南部地域の災害状況】

矢野晴彦氏
中央開発株式会社 技術部

【台風12号による豪雨に伴い紀伊半島で発生した
深層崩壊の機構】


宇都秀幸氏
中央開発株式会社 技術部

《新工法説明》【高耐久STKネット工法(錆びない
プラスチック製亀甲網の法面への活用事例)】


内田孝一朗氏
株式会社カミナガ 取締役本社長

《新工法説明》【連続箱型構成枠 マックス・ウォール】

石川雅英氏
太陽工業株式会社 土木エンジアリングカンパニー 技術課長

《7月20日》

【山腹切土斜面における設計と現地のギャップ例】

山田透氏
株式会社荒谷建設コンサルタント四国支社 技術部地質調査課長

《新工法説明》【土壌改良剤 グラベール】

依田光宏氏
株式会社ライズ 代表取締役

【ポーラスコンクリートの特性とその応用】

水口裕之氏
一般社団法人 社会基盤技術評価支援機構 四国理事長

今後も皆様のお役に立てるよう、ますます精進して参る所存で
ございますので、今後とも宜しくお願い致します。

なお、現在、全国法面防災協会の技術研修会は、申し訳ございません
が、会員の皆様のみのご参加とさせていただいており、一般の方には
ご遠慮頂いております。

全国法面防災協会にご興味のある方、入会をご希望される方は、
お電話(072-232-7760 (株)ケイエフ内)または、メールにて
お気軽にお問合せください。

【関連記事】

全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。

お礼状を頂戴しました。

平成22年全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。

平成21年度 全国法面防災協会 技術研修会開催

平成20年度 全国法面防災協会 技術研修会開催





※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

緑の斜面の創作と防災に、イージーシェルフ工法 by (株)ケイエフさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー













posted by ケイエフ at 09:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。

先週21日と22日、弊社が事務局を務めます、全国法面防災協会の技術
研修会を開催しました。

この研修会は、毎年一回、協会員の皆様にお集まり頂き、新しい
技術や今後のお仕事に役立つ講演を行っております。

本年は、台風の直後ということもあり、大阪まで来て頂けるのかと少し
心配していたのですが、多数の会員様にお集まり頂き、誠に有難う
ございました。

来場頂いた皆様、講師を務めていただきました皆様、大変お疲れ様で
ございました。m(_ _)m

本年度の講演内容は、以下のような内容で行わせて頂きました。

7月21日(木)

【最近の法面緑化事例とその評価】

山田 守氏  日本緑化工学会 理事

【落石対策における現状の課題】

右城 猛氏 《株式会社 第一コンサルタンツ 代表取締役》

【新工法説明】

・ロングスパンポケット式落石防護網
・SGダンパー工法

加賀山 肇氏  《日本プロテクト株式会社 代表取締役》


【新工法説明】

・スパイダードリリングシステム(仮設足場が不要な鉄筋挿入工・アンカー工法)
・マストドリリングシステム(環境に優しい大口径掘削工法)
・フラットキャップ(新しいロックボルトキャップ)

谷垣 和伸氏  《株式会社タニガキ建工 代表取締役》


7月22日(金)

【企業の生き残りをかけて (その方策は)】

柳野 隆生氏  《柳野国際特許事務所 代表弁理士》

【新工法説明】

・アールティーフレーム工法

山本 英史氏  《日本緑研 株式会社 技術本部長》

【グランドアンカー工とその問題点】

望月 秋利氏  《徳島大学非常勤講師 全国法面防災協会顧問)》


今後も皆様のお役に立てるよう、ますます精進して参る所存で
ございますので、今後とも宜しくお願い致します。

なお、現在、全国法面防災協会の技術研修会は、申し訳ございません
が、会員の皆様のみのご参加とさせていただいており、一般の方には
ご遠慮頂いております。

全国法面防災協会にご興味のある方、入会をご希望される方は、
お電話(072-232-7760 (株)ケイエフ内)または、メールにて
お気軽にお問合せください。



関連記事

お礼状を頂戴しました。

平成22年全国法面防災協会 技術研修会を開催しました。

平成21年度 全国法面防災協会 技術研修会開催

平成20年度 全国法面防災協会 技術研修会開催




※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

雑草の生えにくい自然土舗装材 『スタボン』 by (株)ケイエフさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー










東北関東大震災義援金





あわせて
posted by ケイエフ at 08:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 出展・イベント参加レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする