2023年11月10日

コメディ映画のワンシーンかと思った...エクストリーム・バス・ツアー


Photo credit: pinboke_planet on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

どこの国なんだろ。

【荷物バラマキまくってるし。】


@NB8Cyu_bo_氏がXポストで紹介していた動画。

観光バス、と思しきバスが山岳地帯の、しかも雨降った後っぽい路面が濡れてる山道を猛スピードで走っていく動画。



荷物撒き散らしまくってるし...

見てるだけでもヒヤヒヤする。
海外旅行で出国の際に入れる保険がありますが、こういう事があるかもしれないと思うと、重要なファクターですね。

ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転を。

よい週末を。

【関連記事】


昔のアニメそのものだった...ヨルダンの港でタンク落下、有毒ガスがまん延する映像(2022)

【音量注意】一体何をヤラかしたのやら...爆音とともに突撃されるコンビニ店員(2022)

ちょっとやってみたい!エクストリーム・メントスコーラ(2022)

スピードより煙突のほうがヤバくない?自家製ジェットエンジン駆動ちゃりんこを操る男(2022)

崩れる前に崩しちまえ!アレで...アメリカンなダイナミック雪崩誘発法(2020)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かわいいだろ、これでも実物なんだぜ...工事現場を『ティルト・シフト撮影』で撮影した映像。





ここまでおもちゃっぽくなるとは...

【『ティルト・シフト撮影』という手法らしい。】


@mokosamurai777氏のXポストより。

特殊なレンズ?を使って撮影すると、動いてるものをおもちゃが動いてるように見える『ティルト・シフト撮影』という方法で工事現場を撮影した動画です。

なんか、かわいいですね。



ミニチュア重機が動いてるようで、ちょっと楽しくなります。
ちなみに、人もそれっぽくなります。

こちらは、Go toAtamiというサイトで紹介されていた水難救助というタイトルのティルトシフト動画。
ヘリコプターの動きが面白いです。

土木・建設系の会社のプロモーションとかに使うと効果的かも。

【関連記事】


現地の人は涙目なんだろうけど...東京から見た栃木の雷雨

お給料払ってあげて!掘削を手伝う有能ワンコ

なるほど、これは興味深い、周辺視野から物体を除去することで知覚速度が遅くなる

怖いわ...ゲリラ豪雨が降るような雲だと空が真っ黒になる、映像


実はこっちが正解、地球の自転を感じる夜空のタイムラプス


(株)ケイエフののり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

全国的にやればいいのに、とあるコンビニの振り込め詐欺対策が優秀だと話題


Photo credit: 401(K) 2013 on VisualHunt.com

※イメージ画像です。


これを考えたスタッフは優秀。

【これならすぐ解る。】


@shao1555氏がXポストにアップしていた、とあるコンビニの振り込め詐欺対策が秀逸だと話題です。

勝手に振り込み手続きされると解らないけど、これを持って来られたら、ワンクッション入りますしね。



これは全国のコンビニで実施すべき。
そして、これを考えたスタッフには金一封ぐらい出してあげてほしいですね。

ちなみに、「POSAカード」ってなんだ?って思ったら、AmazonやGoogleなどで使えるギフトカードの総称だそうですね。
知らなんだ。

【関連記事】


【注意喚起】 これはヤバいですね、日テレニュースを元にした偽動画で投資情報サイトへ誘導する事例が発覚

『パスワードは定期的に変えましょう』が重要だと一発でわかる画像

賢い!電球に集まる虫を外部へ誘導する方法

無人で停車中にクラクションを鳴らし続けるトラックがいたらすぐ通報!犯罪が絡んでるかも、なお話。

こっわぁ....痴漢冤罪を描いたムービー






(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これなら見たくなる、福岡県古賀市、福岡工業大学と連携してハザードマップを3D化



※画像は古河市の3Dハザードマップよりキャプチャさせて頂きました。


これなら見たくなる。

【紙のハザードマップ、情報多すぎ、見方が解らない】


Web防災情報新聞の伝えるところによりますと、福岡工業大学社会環境学科の上杉研究室が、福岡県古賀市と協力して水害や土砂災害、地震などの危険箇所や避難所などを提示したハザードマップについて、市内全域をデジタル化・3D化し、公開した、とのことです。

詳細は記事を読んでいただければよいかと思いますが、3Dマップで見ることにより、紙の地図だけではわからない災害の全体像が見え、なぜ浸水の恐れがあるのか? 安全な避難経路はどこかなど、考えるきっかけをつかむことで災害リスクを複合的に実感することができる、と記事は伝えています。

同市の3Dハザードマップはウェブ上で見ることができる

【防災という観点からは優秀】


確かに。
地図を見るのが苦手な人からすると、紙のハザードマップの場合、確かに情報量が多く、なんとなく見るのが億劫になりますが、オンラインでしかも3Dなら、気軽にアクセスでき、しかもグリグリいじってると地形から、土砂災害のリスクや洪水のリスクも見えやすいので、防災意識が高まります。

しょうもないお祭りごととかにお金かけるくらいなら、結構なお金がかかるでしょうがハザードマップを3D化してくれるほうがよっぽどありがたいですね。

ただし、弱点としては災害時に通信が繋がらなければ見れない、という点です。
なので、どっちかというと、普段から防災意識を高め、避難経路の確認などで見ておくことが必須となりますが。

ところで、グリグリやってみたところ、浸水してる小学校が避難場所に指定されるところがあったのですが、それはOK?

【関連記事】


もう一度おさらいしておこう、気象庁の災害危険度チェックシステム『土砂キキクル』の解説

2000年以降に発生したM2.0以上の地震をプロットした3Dマップ「Japan EQ Locator」(2022)

今日は『防災の日』、yahoo、防災特設サイト公開ほか、この機会に見ておきたいサイト(2022)

ハザードマップで確認を...降り続いた大雨で発生した土砂災害、7割は県指定の「土砂災害警戒区域」秋田県(2022)

最近地震も多いので...堺市、『ゴルゴ13』とコラボした防災冊子を配布 11日から(2022)


(株)ケイエフのとびださないロックボルトの頭部定着部材 フラットキャップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

これが真相?『四つん這いで飛び出してくる老婆』


Photo credit: MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito) on Visualhunt

※イメージ画像です。

うーむ、しかし、ちょっと人騒がせな...

【事故って警察が来てパニックに。】


昨日、四つん這いで飛び出してくる老婆のXポストを取り上げたのですが、真相はこうです、というXポストを@daikokusan358氏がアップしていました。



だそうです。

真偽のほどは定かではありませんが、ポストで『...地元では皆知ってる話です、誹謗中傷は控えてくださいね』と言っているので、地元民からのポストなんでしょうね。

これが事実なら、幽霊でも妖怪でもなかったのはよかったですが、危ないので、事故を起こしたのなら、安全な場所でじっとしておいてほしいです。

事故にならないように、ドライバーも歩行者も注意しましょう。

【関連記事】


ウソ!?都市伝説のようなホラーシチュエーションがリアルに、『四つん這いで飛び出してくる老婆』

すごい、けどキモい・怖い 謎のブレイク・ダンスをするエイジアン・ガール

夜中は使いたくない、『笑うドア』

こわぁ...ハーネスは大事、高層ビル工事で足場崩れ、作業員宙吊りになる ブラジル

多分ダメだと思うんだけど、これが正規のやり方?なメンテナンス





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹って、木?それとも草?北海道大学工学大学院の研究グループ、力学的視点で分類法を発見


Photo credit: BONGURI on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

言われてみれば、よく分からない。

【内部水分が必要かどうか】


ナゾロジーが記事にしていた、『「竹は草?木?」実は難しい草木の境目を力学的視点で分類する新しい方法』という記事が面白いです。

詳細は記事でしっかり読んで頂ければよいかと思いますが、ざっくりどんな内容かと言いますと、植物学において木と草の分類はあまり明確になっているわけではなく、諸説あるようですが、このたび北海道大学工学大学院の研究グループはこの分類を力学的な視点で見ることで、明確かつ新しい分類法を発見した、という内容です。

その明確な分類法とは、その植物がどうやって自立しているか、というものだそうです。

解りやすい木や草は判別するのはいくつかの要素で判別可能ですが、竹のように木や草のそれぞれの特徴を併せ持つ植物はどちらに分類したらよいのでしょう?という疑問にひとつの指標を示したこととなります。

記事では、今後、様々な自然科学分野に工学の視点を組み込むことで、新たな知見を得られる可能性があるのではないか、とくくっています。

【ひまわりって草、なのですね。】


言われてみれば、難しい問題ですね。

生物みたいに『両生類』的な分類を作っちゃダメなんですかね?

記事はこの木と草の分類ついて詳しく解説してくれているので、興味のある方は読んでみてはどうかと思います。

こそっと『草の中にはヒマワリやセイタカアワダチソウのように高さが2mを超え、ちょっとした木よりは大きいものもあります』と記載されていて、ひまわりって草なんや、と思ってしまいました。普段『花』というパーツで分類にしちゃってますし。

【関連記事】


では、どうすれば...成熟した森林では土砂災害の発生リスクが下がるが、発生すれば被害拡大という研究結果

熱帯雨林の樹木が音を上げる暑さ...暑すぎて光合成出来ない可能性

マジか...アリゾナ州の植物園のサボテン、猛暑の影響で枯れる

放置竹林を土木資材や食器に、有効活用で地産地消に 長野県

昔はやってたのか...竹筋コンクリート実用化目指す 福島県郡山市の日大工学部と新和設計(2022)


(株)ケイエフの、のり面緑化工法 植物誘導吹付工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

ウソ!?都市伝説のようなホラーシチュエーションがリアルに、『四つん這いで飛び出してくる老婆』


Photo credit: haru__q on Visualhunt.com

※イメージ画像です。

何このホラー。

【しかも、幽霊じゃなきゃ危ない。】


@berrysweet003氏がXポストしていた恐怖動画。

都市伝説では、こんな話をたまに聞きますが、車を運転していたら、急に老婆が四つん這いで飛び出してくる、そうです。



しかも、ポストによると、頻繁に出没するとか。
幽霊じゃなかったら、普通に危ないし、誤って轢いてしまったら、轢いたが大迷惑なパターンですね。

どのみち恐怖しかないので、車を運転する方、特に夜間はいつでも止まれるようなスピードと車間距離をキープしましょう。

マジでなにかに取り憑かれてる??

【関連記事】


イベントとしては面白い、墓場で熟成させた棺桶ワインの試飲会

どこに繋がってるのか判らない恐怖を感じるアトラクション

すごい、けどキモい・怖い 謎のブレイク・ダンスをするエイジアン・ガール

夜中は使いたくない、『笑うドア』

これは不思議だ...お墓参りでお地蔵さんの前に浮遊する石(2022)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!




(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

基調講演や講義が見れる、京都大学が動画チャンネルを開設、『KyotoU Channel』


Photo credit: Asian Development Bank on VisualHunt

※イメージ画像です。

なかなか触れられない講座などが無料で見れるのはありがたい。

【同大学の知を社会の皆様と広く共有し役立てる】


京都大学のXポストで紹介されていたのですが、京都大学が動画チャンネル『KyotoU Channel』を開設したとのことです。

同大学のプレスリリースによりますと、一部説明を引用させて頂くと、
本学には、京都大学公式YouTubeチャンネルのほか、学部・大学院、研究所・センターなどが運営するYouTubeチャンネルが多数存在します。「KyotoU Channel」は、これらのYouTubeチャンネルに掲載されている教育・研究の状況やその成果などの特色あふれる動画約4,000本(2023年11月1日時点)を集めたポータルサイトです。

となっており、同大学の知を社会の皆様と広く共有し役立てていただくために、さまざまな取り組みの一環だと位置づけているようです。

【防災で検索すると176件出てくる。】


たまたま混んでいただけなのか、うまく表示されないケースもあるようですが、時間をおいてやると開く場合があるようです。

大学の研究発表や基調講演などは、時間的な都合でなかなか見る機会を逸してしまう場合も多いですが、動画チャンネルなら、いつでも好きな時間に見れるのでよいですね。


【関連記事】


木製人工衛星誕生か?!木材宇宙曝露実験を完了

ターゲットはどこなんだろ、総務省『携帯電話ポータルサイト』

『自由に使え』、長崎県が県内全域の3D点群データ公開、営利、非営利問わず利用可能

使い方はあなた次第、日本全国の登記所備付地図がシームレスで閲覧可能に「MAPPLE法務局地図ビューア」公開

2000年以降に発生したM2.0以上の地震をプロットした3Dマップ「Japan EQ Locator」(2022)



Change,Challange,Creation(株)ケイエフ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

解りやすい、月の引力を解りやすく表現した動画


Photo credit: A Crowe Photography on Visualhunt

※イメージ画像です。

これが一番シンプルで解りやすいかも。

【これは解りやすい。】


小太郎ブログで紹介されていた動画です。

月の引力によって、地球では潮の満ち引きがあるわけですが、こういう事、というふうにシンプルに表現した動画が解りやすいです。



かなりデフォルメされてはいますが、まぁこういうことですね。


【関連記事】


不思議だ...金環日食のとき木漏れ日はこうなる、映像

実はこっちが正解、地球の自転を感じる夜空のタイムラプス

ハリケーン『イルマ』のパワーがどれほどのものか、を思い知らされる映像が撮られる。(2017)

フリーザ様かよ!?...直径500kmの隕石が直撃するとどうなるか、のシュミレーションCG(2016)

難しいけど、ちょっとだけ判るようになる、かも!...話題の重力波を素人が理解するための3分ほどの映像(2016)





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中






posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道の例もあるから?トンネル工事でヒ素やフッ素が基準値超えで検出、トンネル工事中止、和歌山県


Photo credit: john cowper on VisualHunt

※イメージ画像です。


割りと普通にあること?

【継続するとコストが4倍に】


AGARA紀伊民報の伝えるところによりますと、和歌山県が1日、工事中の国道168号の仮称2号トンネル(新宮市相賀―高田、約2・7キロ)で、掘削中に基準値を超えるヒ素やフッ素が検出されたと発表、工事を継続した場合、処理などで約200億円の工事費増が見込まれるため、工事を打ち切り、コスト縮減策を検討した上で再発注する予定だ、とのことです。

記事によりますと、約1割を掘削した時点で、230回中219回の検査でフッ素やヒ素を検出、1リットル当たりフッ素は基準値0・8ミリグラム、ヒ素は基準値0・01ミリグラム以上に対し、最高でフッ素3・1ミリグラム、ヒ素は0・05ミリグラムを検出した、と続けています。

受注者と協議を開始、土砂を他の道路工事の盛り土にする方法などコスト縮減策を検討する、と記事は続けています。

【北海道では噴出してましたし。】


ヒ素と聞くと、毒殺するときに出てくるサスペンスドラマみたいなのを想像してしまいますが、土中にヒ素ってあるんですね。

軽くぐぐってみたら、ヒ素は土に吸着しやすいらしく、外部へ流れにくいそうです。

北海道では噴出した水にヒ素が混じってましたしね。

こういうリスクもあるんですね、土木工事には。

【関連記事】


狭い配管やトンネルなどを走査できる、モバイル3Dレーザースキャナ搭載のロボット測量車プロトタイプ

4回目か...トンネル土砂崩れで6000トンの土石流の映像 韓国

岩、なのね...上信越道碓氷軽井沢IC近くのトンネルの上の巨大岩、撤去工事始まる。

巻き込まれた車とかなくてよかった、台湾の蘇花公路で落石防止のロックシェッドを破壊するほどの土砂災害発生

ルパンか!?中国で大規模土砂災害発生、トンネルから脱出する車が映る。(2022)



(株)ケイエフののり面モルタル補強用繊維



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする