※イメージ画像です。
レッサーパンダ、結構よく食べるんですね。
【大学生も参加『レッパーくんのもぐもぐサポートプロジェクト』】
SBS newsの伝えるところによりますと、静岡市、日本平動物園のレッサーパンダが放置された竹林の再生に一役買っており、パートナーとして大学生も参加して新たなプロジェクトが進んでいる、とのことです。
詳細はニュース動画があるので、記事でご確認頂ければと思いますが、日本平動物園のレッサーパンダは一日7Kgの竹の葉を食べるが、近隣の山で採れる笹の葉はほぼ取りつくしたため、エサ代に苦慮している、そうで、そこで放置竹林の伐採時に出る笹の葉を提供するという取り組みが進んでいるそうです。
放置竹林を管理することで土砂災害防止にもつながると期待しているようです。
【うまく回すにはどうすれば】
レッサーパンダは意外と大食漢ですね。
恐らく放置竹林は全国たくさんあるんでしょうが、レッサーパンダの数はそんなにいないでしょうし、採った竹笹を低コストでレッサーパンダに届けるのも大変なので、なんかうまい方法を考えないと、うまく回せませんね。
【関連記事】
風化した岩盤に木の根が入ったことが原因か、大分の青の洞門、落石で通行止め
認識を新たにしておきましょう、今後7000箇所で土砂災害発生の可能性あり、山形
これは大事、土砂災害で孤立した場合の海からの対応訓練、京都・伊根町
能登半島の大雨も去る事ながら、静岡、新潟でも土砂災害の被害が
結構大変、ダチョウの卵の収穫の仕方
Follow @norimenKF